海鮮フェス 2022 ~活性化協議会ユース部会~

連休最終日となった昨日、木更津鳥居崎海浜公園にて、『木更津みなと口 海鮮フェス 2022』 が開催されました。このイベントを主催した鳥居崎倶楽部(鮨店)に招かれ、木更津市中心市街地区活性化協議会ユース部会に参加する本校生徒が、地元の芸者、*紅葉(もみじ)さんから木更津のお話を聴く貴重な機会を得ることが出来ました。

木更津の活性化のために活動しているユース部会については、9/20の記事でお伝えしましたが、今回は「みなとまち木更津」の再生を目指すパークベイプロジェクトのメイン施設、鳥居崎倶楽部に、木更津東高校、木更津高専と本校(主に生徒会役員)のユースメンバーが訪れました。お借りしたスタッフのユニフォームに着替え、紅葉さんに紹介して頂きました。

海辺を歩きながら紅葉さんが伝えてくれたのは、江戸時代から栄えた木更津の、現代までの浮沈の歴史。江戸との海運で繁栄した木更津は人や文化の行き来も盛んで、歌舞伎の演目、『与話情浮名横櫛』は、当時の木更津が背景となって描かれた、実話に基づいた物語だそうです。二人の主人公、切られ与三郎とお富が逢瀬を重ねた見染の松が公園内に健在です。

そして、現代の木更津。全国のあちらこちらの地方都市と同様、地元商店街はシャッター通りと化し、長引く不況とコロナ禍で経済にさらなる打撃を被りました。街から活気が失われ、現在に至っています。多い時には200名を数えた市内の芸者さんは、いまでは紅葉さんを含めて僅か7人。公園内にある木更津甚句記念碑の舞い姿の芸妓像が往時を偲ばせます。

アクアライン開通時には、「もし開通しても、こちらから東京・神奈川方面に出掛ける人が圧倒的に多く、あちらからの人の流れは限られるのでは?」という悲観論を耳にしました。しかし、四半世紀が過ぎたいま、テレビ番組では房総半島が盛んにフィーチャーされ、観光シーズンには房総半島に向かう人の流れが確実に増えています。昨日のフェスでも、駐車場に県外ナンバーの車を多く見かけました。

紅葉さんは初対面の高校生を相手に、「アワビや伊勢エビはいないけど、遠浅の浜では潮干狩りや簀立(すだて)遊びが出来て、木更津の海はおいしいものがたくさん獲れるの」と最後まで楽しいお話を続けてくれました。

メンバーは、最後にお店から提供された“海鮮丼”をいただきました。マグロとホタテのお刺身が上に乗り、すり下ろしたばかりのワサビが鮮やかな、少し贅沢な逸品でした。

来訪客でにぎわうイベント会場で体験した、紅葉さんのお話とお店のおもてなしに、参加した若者達はいったい何を感じ取ったでしょうか。次の一手に役立つヒントを得られればと祈っています。

 

*紅葉さんは、NHKの人気番組『ブラタモリ』、 ~木更津は東京の“マブダチ”!?~の回に登場した、木更津を代表する芸者さんでした。番組の中で三味線の音色に合わせ、タモリさんに昭和の大ヒット曲『お富さん』を披露する姿は今日とまったく同じ、粋で明るく、人を引き寄せる魅力を感じました。