2025年10月の記事一覧
後期始業式
本日、至真殿にて後期始業式が行われました。
式の始まりには、生徒会長の沖くんから「先日の文化祭お疲れ様でした。どのクラスもハイレベルな企画を行っていて、学校全体が活気あふれる文化祭となりました」と、文化祭の成功と各クラスが動画データを提供したことに対して謝辞を述べました。そして「次に体育祭が控えています。クラスの枠を超え各色のチームとして団結できるよう、頑張っていきましょう。残り少ない行事を大切に、全力で楽しんで取り組むようにしましょう」と後期の学校行事にむけて生徒たちへ協力を求めました。
学校長は、始業式の直前に実施された避難訓練について触れ、「今回は予告をせず、みなさんが教室を離れている休み時間に訓練を実施しました。揺れが収まり、教室に戻ってから安全確認をした後、避難を開始するという流れでの実施でした。いつ大きな地震が起きるかわかりません。2008年に開校した本校の校舎は、いまでも十分な強度を保ち、震度7に達する地震にも倒壊することは絶対にない強固な建物です。パニックなどを起こさず、落ち着いて校舎内に留まれば、安全に過ごすことができます。いつ災害が起きても、それに備える意識を常に持って学校生活を過ごしてください」と防災に対して注意を喚起しました。
そして文化祭を振り返り、「前期の締めくくりとして、素晴らしい行事になりました。お願いした通り、自分たちが楽しむだけでなく、3,000人近い来場者に楽しんでもらえた、とてもよい文化祭になり、多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。一人ひとりが自分の役割を果たし、一つのものを創り上げるという、この上ない経験ができたことと思います」と生徒たちの奮闘を讃えました。
最後に「そして、今日から後期が始まります。間もなく中間試験があり、その後には体育祭が続きます。勉強に部活動に、その時々にしなければならないことに適宜取り組み、後期の学校生活が充実したものになるように過ごしてください」と、後期に向けての心構えを整えるよう伝えました。
表彰
後期始業式に先立ち、生徒たちの活躍を顕彰する表彰が行われました。生徒たちが登壇し、学校長より表彰状が手渡されました。次にご紹介いたします。
【英語スピーチコンテスト】
〇全学年スピーチ部門
1位 ゾウ チェンホイ☆
2位 梶山結衣☆
3位 相川真彩☆
4位 浅野真美
5位 川内カンナ
6位 阿久津恵仁
6位 平野夏菜
〇2・3学年レセテーション(暗唱)部門
1位 新井穂花☆
※ ☆印のつく生徒は10月8日開催の「千葉県英語スピーチコンテスト 市原・木更津地区大会」に出場することが決定しています。
【剣道部】
〇千葉県私立高等学校剣道大会
男子団体の部 準優勝
【陸上競技部】
〇千葉県高等学校新人体育大会
男子ハンマー投 1位 中村奏太
7位 細井遥斗
男子円盤投 3位 中村奏太
男子砲丸投 3位 中村奏太
男子棒高跳 1位 畠山優翔、8位 渡邉 琉
女子棒高跳 5位 森 七星
女子走り高跳 5位 宮﨑歩美
男子4×100mR 7位 馬場琉人、北島凜空、大橋郁真、山田昌成
男子総合 6位
【水泳部】
〇千葉県高等学校新人体育大会 競泳の部
男子100mバタフライ 5位 竹田壮汰
【書道部】
〇高野山競書大会 南山賞 兼清琉那、眞田琉生
〇高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会毛筆の部
大会奨励賞 兼清琉那、眞田琉生
【柔道部】
〇JOCジュニアオリンピックカップ
全日本ジュニア柔道体重別選手権大会
女子48㎏級 準優勝 若林美優
〇関東高等学校選抜柔道大会千葉県予選会
男子個人 60㎏級 5位 光武 鷲
66㎏級 3位 辻 慈吾、5位 津本挙汰
73㎏級 3位 新井瑠心
81㎏級 3位 岡崎将大、5位 根本瑛太
90㎏級 優勝 中島煌乃将
準優勝 柴田 晃
100㎏級 優勝 西 輝
準優勝 幕田滉大
100㎏超級 優勝 滝澤唯斗
準優勝 長谷川碧音
5位 佐藤 琉
女子個人 52㎏級 優勝 山田帆波
準優勝 大西 碧
57㎏級 5位 加藤汐織、土井柚希
63㎏級 優勝 谷脇実依
準優勝 串田陽香
5位 久保木愛海
70㎏級 優勝 渡辺姫生
準優勝 金子李衣直
5位 中尾莉子
78㎏級 優勝 佐々木花漣
78㎏超級 3位 長谷川瑠音
5位 野村 陽