お知らせ
令和2年度 体験入学(3日目)
中学生と保護者の皆様に充実した見学をしていただくため、体験授業、施設見学等、様々な準備をして参りましたが、本校はコース(次年度より9コース)も、クラブ活動・同好会も大変多くあります。限られた時間のなかでは、なかなか全体像を把握できなかったことと思います。今回は、バーチャル見学とも言える、『学校紹介動画』を本校ホームページ上に開設しております。また、ご不明な点、ご質問等があれば、気軽に本校入試センターまで、お問い合わせ下さい。
最終日となった本日は、日曜日ということもあり、中学生、保護者の参加者は、それぞれ、606名と194名でした。
語学コースの授業では、映画を見ながら感動シーンのリスニングが行われていました。英語のセリフを確認すると、アフレコでアウトプットの練習です。特進コースでは、大学入試共通テストに向けた教材を展開。文章と図表データから大切な情報を読み取る練習をしました。保育幼児教育コースでは、風車の制作です。小さな子どもの興味を引くよう、カラフルな見栄えも大切ですが、しっかり回るかがポイントです。スポーツコースは、バレーボールが行われていました。レシーブやトス、アタック等の基本を練習してから、ゲームへと発展させます。
猛暑や降雨といった、厳しい天候となりましたが3日間のトータルで昨年を上回る参加者数となりました。保護者の皆様には、ご多忙の中、中学生の皆さんには、短くなってしまった夏休みの最終盤に、わざわざ本校まで足を運んでいただきました。多くの参加者をお迎えできたことを本当に感謝しております。有難う御座いました。
(一部の写真は、生徒会企画の『見学ツアー』より提供されています。)
令和2年度 体験入学(2日目)
体験入学2日目。参加してくれた中学生は、希望したコースの授業を受け、講義内容に興味を示している様子でした。昨年度まで放送で行われていた学校長挨拶と学校説明は、全教室で電子黒板に投影するスタイルで行われました。参加者は、中学生505名、保護者162名。昨日に劣らず、本日も盛況な見学会となりました。
特別教室が配置されている1階では、PC教室にて情報コースの授業が行われていました。情報処理、プログラム作成や表現メディアなど、コースで学習する授業内容が紹介された後、生徒たちは表計算ソフトで関数を使って「自作問題」にチャレンジしました。被服室では、生活科学コースの授業で、手縫いで「立体マスク」の作成。医療・看護・福祉コースでは、廊下で車いすの乗車体験。看護実習室では血圧の測定が行われていました。
教職員が、保護者を案内して施設見学が行われていましたが、生徒会役員も『見学ツアー』を企画し、中学生を引き連れ、施設や部活動の紹介をしながら、熱心に校内を案内してくれました。
令和2年度 体験入学(1日目)
本日、中学3年生とその保護者の方々を対象にした『体験入学』(1日目)が行われました。参加者は、中学生731名、保護者154名。猛暑の中、たいへん多くの皆様に参加して頂きました。
来年度よりスタートする『進学コース』では化学の授業が行われ、物質を構成する元素について、その役割や特徴について説明が行われていました。一般教室では電子黒板を使った授業が定着し、それぞれの教師が工夫を凝らした授業を展開していました。
中学生と保護者が校内のあちらこちらを移動しながら、施設見学と部活動見学が活発に行われました。特に希望者を対象に行われた午後の体験入部では、競技経験者が多く参加し、高校生に劣らぬ技量を見せる中学生がいました。
硬式野球部 2020夏季千葉県高等学校野球大会 優勝!!
本日(8月18日)2020夏季千葉県高等学校野球大会決勝トーナメントの決勝が千葉県野球場で行われ、本校硬式野球部(第8地区代表)が2対1で専修大学松戸高校(第3地区代表)を破り、2年ぶりに千葉県の頂点に立ちました。
8月16日、2020夏季千葉県高等学校野球大会決勝トーナメントの準決勝が千葉県野球場で行われ、本校硬式野球部(第8地区代表)が6対5(延長11回タイブレーク)で八千代松陰高校(第5地区代表)を破り、決勝戦進出を決めました。
8月15日、2020夏季千葉県高等学校野球大会決勝トーナメントの準々決勝が船橋市民球場で行われ、本校硬式野球部(第8地区代表)が3対0で千葉明徳高校(第1地区代表)を破り、準決勝進出を決めました。
表彰
8月5日、終業式に先立って、生徒の表彰が行われました。
日常の生活にさまざまな制約があるなか、地道な努力を続け、素晴らしい成果を上げました。
【表彰内容】
第64回 ビジネス文書実務検定1級
有賀彩海 黒川大地 白熊もも
第44回 全国高等学校総合文化祭 2020こうち総文
美術・工芸部門 千葉県代表
図師瑠羽菜(絵画) (新着情報08/04の記事に詳報を掲載)