お知らせ
4月8日以降の連絡の変更について
令和2年4月7日
生徒・保護者各位
木更津総合高等学校
4月8日以降の連絡の変更について
昨日6日にお伝えした予定について変更がありますので、お伝えいたします。
・4月8日(水)、9日(木)に予定されていました、2年生・3年生の始業式は当分延期とさせていただきます。今後連絡があるまで登校は禁止といたします。
・1年生についても、4月8日(水)以降の登校は禁止といたします。
詳細につては、今後「Webでお知らせ」と本校ホームページにてお知らせいたします。
令和2年4月10日以降の臨時休校について(新入生対象)
令和2年4月6日
木更津総合高等学校
新入生および保護者様
木更津総合高等学校長 真板 竜太郎
令和2年4月10日以降の臨時休校について(お知らせ)
昨日の千葉県立高校における4月末までの休校延長の発表を受け、本校の対応について下記の通りといたしました。今後の状況に応じて変更される可能性がありますので、その際は「Webでお知らせ」および本校ホームページにて連絡いたします。
記
1.4月10日(金)から5月6日(水)までを臨時休校とします。
10日に予定されていた入学式を、明日のオリエンテーション(7日)にて、内容を一部変更して実施します。保護者の方のご参列はご遠慮ください。 ※下校予定時間12:50 最終バス13:30
2.休校期間中、学年毎に数回登校日を設ける可能性もありますので、その際はあらためて連絡します。
期間中に授業が実施されないことによる学習の遅れについては、ICTシステム等を活用した課題の配信に加えて、年間行事予定を調整して、授業時間の確保を可能な限り行うことで対応する予定です。
3.登校時には以下の事柄に留意してください。
・可能な限りマスクの着用をお願いします。マスクが入手困難になっていますが、手作りマスクなどの工夫をしてください。
・発熱、咳等の風邪様症状など、新型コロナウィルス感染が疑われる場合には、登校を控えてください。
・バス乗車の際は、できるだけ席を空けて座り、窓をこまめに開けて換気をしてください。
・手洗い、咳エチケット等、基本的な感染症対策を徹底してください。
4.休校期間中のクラブ活動は校内外ともに一切禁止とします。
寮生については9日までに帰省してください。4月10日から5月6日まで閉寮になります。
5.休校期間中は以下の事柄に留意してください。
・不要不急の外出は控えてください。特にカラオケ店やゲームセンターなど、集団感染の危険が高い場所への出入り、友人宅に多くの生徒が集合するようなことも控えてください。
・毎日の健康観察を必ず行ってください。新型コロナウィルスに「感染が疑われる場合」「濃厚接触者となった場合」「感染した場合」は、学校に連絡をお願いします。
※別紙「新型コロナウィルスに罹患等した場合の対応について」を参照
連絡先 特進ハウス:0438-30-5537 1学年ハウス:0438-30-5521 (平日8:30~16:30)
令和2年4月10日以降の臨時休校について(2・3年生対象)
令和2年4月6日
木更津総合高等学校
2・3学年生徒および保護者様
木更津総合高等学校長 真板 竜太郎
令和2年4月10日以降の臨時休校について(お知らせ)
去る4月3日、「Webでお知らせ」および本校ホームページにて、4月8日(水)からの学校再開についてご連絡いたしました。しかしながら、昨日千葉県立高校における4月末までの休校延長の発表を受け、本校の対応について下記の通りといたしました。今後の状況に応じて変更される可能性がありますので、その際は「Webでお知らせ」および本校ホームページにて連絡いたします。
記
1.4月10日(金)から5月6日(水)までを臨時休校とします。
8日(2学年)・9日(3学年)の始業式および新年度準備は内容を一部変更して実施します。
2.休校期間中、学年毎に数回登校日を設ける可能性がありますので、その際はあらためて連絡します。
期間中に授業が実施されないことによる学習の遅れについては、ICTシステム等を活用した課題の配信に加えて、年間行事予定を調整して、授業時間の確保を可能な限り行うことで対応する予定です。
3.登校時には以下の事柄に留意してください。
・可能な限りマスクの着用をお願いします。マスクが入手困難になっていますが、手作りマスクなどの工夫をしてください。
・発熱、咳等の風邪様症状など、新型コロナウィルス感染が疑われる場合には、登校を控えてください。
・バス乗車の際は、できるだけ席を空けて座り、窓をこまめに開けて換気をしてください。
・手洗い、咳エチケット等、基本的な感染症対策を徹底してください。
4.休校期間中のクラブ活動は校内外ともに一切禁止とします。
寮生については9日までに帰省してください。4月10日から5月6日まで閉寮になります。
5.休校期間中は以下の事柄に留意してください。
・不要不急の外出は控えてください。特にカラオケ店やゲームセンターなど、集団感染の危険が高い場所への出入り、友人宅に多くの生徒が集合するようなことも控えてください。
・毎日の健康観察を必ず行ってください。新型コロナウィルスに「感染が疑われる場合」「濃厚接触者となった場合」「感染した場合」は、学校に連絡をお願いします。
※別紙「新型コロナウィルスに罹患等した場合の対応について」を参照
連絡先 特進ハウス:0438-30-5537 2学年ハウス:0438-30-5523 3学年ハウス:0438-30-5524 (平日8:30~16:30)
令和2年度入学式について(ご連絡)
令和2年4月6日
木更津総合高等学校
校長 真板 竜太郎
令和2年度入学式について(ご連絡)
4月10日(金) 実施予定であった入学式は、4月7日(火)に新入生・教職員で挙行することに変更しました。
新型コロナウイルス感染症に罹患等した場合の対応について
2020年4月6日
保護者 様
木更津総合高等学校
新型コロナウイルス感染症に罹患等した場合の対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、同感染症が政令により「指定感染症」として指定されました。 これにより、学校保健安全法に定める第一種感染症とみなされ、「学校において予防すべき感染症」となることを踏まえ、本校の対応を以下のとおりお知らせします。
【授業等への出席について】
新型コロナウイルスに「感染が疑われる場合」「濃厚接触者となった場合」「感染した場合」のいずれかに該当する場合は、出席停止となります。
1. 感染が疑われる場合
文末記載の電話相談窓口または居住所を管轄する健康福祉センター(保健所)の「帰国者・接触者相談センター」(平日)に相談の後、医療機関を受診してください。
医師の診断により、新型コロナウイルス感染ではないことが判明するまで出席停止とします。
2. 濃厚接触者となった場合
保健室(養護教諭)に電話連絡し、感染者と最後に接触した日から14日間、自宅で待機としてください。
医師の診断により、新型コロナウイルス感染ではないことが判明するまで出席停止とします。
「濃厚接触者」とは、①新型コロナウイルス感染症が疑われる者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む。)があった者、②適切な感染防護無しに新型コロナウイルス感染症が疑われる患者を診察、看護若しくは介護していた者、③ 新型コロナウイルス感染症が疑われる者の気道分泌液若しくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い者をいいます。 |
3. 感染した場合
感染と診断された場合、学校へは登校せず、保健室(養護教諭)に電話で以下について連絡してください。
(1)診断日
(2)受診した医療機関
(3)現在の状況および今後の見通しに関する医師の所見
(4)発熱及び咳などの呼吸器症状が現れた日
(5)症状が現れた日以降における本校関係者との接触(授業への出席状況など)
(6)出席停止期間は治癒するまでとし、登校の際、医師の治癒証明書を提出してください。
4. 出席停止により欠席した授業等の取扱い
出席停止により欠席した授業等については、生徒の不利益とならないよう、 レポート・追試験等の代替措置を講じるなど適切な配慮を行うので、治癒するまでは登校は控え、快復し登校を再開した際は、保健室(養護教諭)へ申し出て指示を受けてください。
【新型コロナウイルス感染症への対応について】
1. 感染が疑われる場合
発熱(37.5℃の発熱が4日以上続く場合)、長引く咳、強いだるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)、嗅覚障害、味覚障害など、感染が疑われる症状が現れた場合は、授業等を休み、外出を控えて自宅で休養するとともに、文末記載の「帰国者・接触者相談センター」等に連絡してください。
2. 濃厚接触者として特定された場合
毎朝晩検温し、37.5℃の発熱が4日以上続いたり、上記の症状が現れた場合は、最寄りの保健所へ連絡のうえ、医療機関を受診してください。
3. 感染と診断された場合
医療機関の指示に従ってください。
【感染予防について】
発熱や症状を覚えた生徒については、保健室(養護教諭)へ連絡し、無理な登校を控え、文末記載の「帰国者・接触者相談センター」等に連絡したうえで医療機関を受診してください。外出の際はマスクを着用してください。
厚生労働省のホームページでは、新型コロナウイルス感染症の感染形態として飛沫感染と接触感染の2つを挙げ、これを防ぐために以下の励行を推奨しています。ぜひ心掛けてください。
○石けんやアルコール消毒液などによる手洗いの実行。
○咳エチケット(咳・くしゃみをする際、マスクなどで口や鼻をおさえること)の実行。特に電車や職場、学校など人が集まるところでの実行。
○持病がある人は、公共交通機関や人混みの多い場所を避ける。
【帰国者・接触者相談センター、県内相談窓口・連絡先等】
・厚生労働省電話相談窓口(TEL:0120-565-653)
・千葉県電話相談窓口(TEL:0570-200-613)
・千葉県君津健康福祉センター(君津保健所)(TEL:0438-22-3743)
担当:保健室(養護教諭)
宍倉・二宮
Tel:0438-30-5511(代表)
(上記番号にて保健室をお呼び出し下さい)
令和2年度 新入生オリエンテーション (1日目)
本日、令和2年度新入生オリエンテーションが行われました。桜の花に迎えられ、坂を上る新入生たちが、「お早うございます」と元気に挨拶をしながら登校しました。
学校長からは、「本年度の新入生は、633名です。私立の高等学校は千葉県内に54校ありますが、その中でどこよりも沢山の生徒が入学してくれました。みなさんは、木更津総合高校で頑張るのだという決意を持って入学しました。その選択に責任を持ってもらいたいと思います。私たち教職員も、みなさんの決定にしっかりと責任を持ち、卒業するときには
本校卒業生として胸を張って社会で活躍できるような人物になれるよう、指導していきたいと思います。この3年間で大きく成長してくれることを願っています。今日が、その第一日目です」と激励の言葉が送られました。
新入生は、担当教員の紹介、保健室の利用方法、緊急時の対応、連絡網への登録等のガイダンスを受け、各教室へ移動し、LHRにて担任からの指導を受けました。
今年度のオリエンテーションは、新型コロナウィルス感染拡大を考慮し、内容を一部変更した上で、至真殿の大フロアーにて生徒間の距離を確保して、行われました。
令和2年度初めの学校行事について(お知らせ)
令和2年4月3日
木更津総合高等学校
生徒および保護者様
木更津総合高等学校長 真板 竜太郎
令和2年度初めの学校行事について(お知らせ)
昨日、千葉県教育委員会より、一部の地域を除いた県立学校については、新型コロナウィルスの感染防止に万全の体制をとった上で、4月6日から学校再開することが発表されました。それを受けて現時点では、本校も4月8日(水)からの学校再開に向けて準備を進めております。
ただし、最近の新型コロナウィルス感染拡大状況を踏まえて、本校の対応は下記の通りといたします。今後の状況に応じて変更される可能性がありますので、その際は「Webでお知らせ」および本校ホームページにて連絡いたします。
記
1.4月8日(水)に予定されている始業式および新年度準備を、8日と9日に分けて学年ごとに実施 します。
8日(水):新2年生登校日 新3年生は家庭学習
9日(木):新3年生登校日 新2年生は家庭学習
・両日とも登校時間は通常通りとし、昼食をとらずに下校となります。
・スクールバスは全路線で通常通り運行します。
・新ハウスの旧クラスでHR→始業式→身体測定・教科書販売・個人写真撮影の流れで実施します。
・個人写真撮影を実施しますので、身だしなみを整えてきてください。
・登校時には可能な限りマスクの着用をお願いします。発熱・咳等の風邪様症状が見られる場合には、登校を控えてください。
連絡先 特進:0438-30-5537 新2学年:0438-30-5523 新3学年:0438-30-5524
2.4月10日(金)に予定されている入学式については新入生のみの参加となり、2・3年生は家庭学習となります。
3.4月6日(月)・7日(火)は新入生オリエンテーションが予定されているため、6日から10日までの間は、2・3年生のクラブ活動等での登校は禁止とします。
4.家庭学習期間中は不要不急の外出は控え、手洗いや咳エチケットなど各自健康管理に努めて下さい。
5.4月13日(月)以降の動きについては、今後の新型コロナウィルス感染拡大状況および、文部科学省・教育委員会による方針を見極めながら、あらためて検討、連絡いたします。
(重要・更新)入学予定(新1年生)のみなさん、保護者の皆様へ
3月24日本校ホームページに掲載しました内容を下記のように一部変更しますのでお知らせいたします。
記
(1) 新入生オリエンテーション(生徒対象)4月6日(月)、7日(火)について
① 両日とも時間短縮のため12時50分終了としますので昼食なしで下校となります。
② 今後の学校からのお知らせとしてICTシステムの「Webでお知らせ」や「classi」を使用します。6日(月)にID登録を行いますのでスマートフオンを持参して下さい。
(2) 入学式4月10日(金)について
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、式典は生徒と教員のみで行う形に変更しました。当日は、新入生のみの登校となります。保護者の方のご来校はご遠慮ください。
通常の式典形態での開催見送りは、本校としても甚だ遺憾に堪えぬところでありますが、感染症をめぐる現況をご理解賜り、何とぞご了承のほどお願い申し上げます。
なお、日々情勢が変化しているので、今後も常に本校のホームページをご確認くださるようお願いいたします。
以上
(問い合わせ先)
1学年ハウス 能登
特進ハウス 竹内
0438-30-5511(代表)
(重要)入学予定(新1年生)のみなさん、保護者の皆様へ
文部科学省からの新型コロナウィルス感染症拡散防止対応のガイドラインの発表に鑑み
新入生オリエンテーションや入学式のあり方について検討を重ねてまいりましたが、現在のところ令和2年度「入学の手引き」でご案内の通り、(1)新入生オリエンテーション(2)入学式を予定通り実施する準備を進めております。感染防止の観点を十分に考慮し、一部変更や時間短縮の上、下記のように実施することになりましたのでお知らせ致します。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
記
(1)新入生オリエンテーション(生徒対象)4月6日(月)、7日(火)
「入学の手引き」3ページに記載
生徒間の濃厚接触をできるだけ避けるため、広い会場(至真殿)に変更します。
時間短縮のため、7日(火)は午前中で終了とします。つきましては、関係書類の提出と教科書購入等を実施しますので「入学の手引き」をよくお読みいただき、関係書類の記入もれ等のないように準備して下さい。
(2)入学式4月10日(金)
「入学の手引き」4ページに記載
入学式会場の体育館(至真殿)の収容定員に限りがありますとともに、濃厚接触の原因ともなりますので、入学式への保護者の皆様のご参列は大変申し訳ありませんが各家庭1名とさせて頂きます。また、式は時間短縮等の対応をして実施する予定です。
なお、次の注意をご確認下さい。
① 出来る限りマスク着用をお願いします。
② 体温37.5度以上の発熱、喉の痛み、胸部不快感がある方は式への参加をご遠慮下さい。
以上
今後の感染状況に応じて変更になる可能性がありますので引き続きホームページを確認して下さい。
(問い合わせ先)
0438-30-5511(代表)
第1学年ハウス 能登
特進ハウス 竹内