お知らせ
保育実習記事
保育・幼児教育コースの生徒が清和大学短期大学部附属幼稚園で保育実習を行いました。
2年生は授業で作成した紙芝居を持参し、園児の前で披露しました。園児から「おもしろかったよ」、「絵が上手だね」と声をかけられました。読み聞かせの難しさや園児の反応に合わせた進め方を学び、次回の保育実習に活かしていこうと考えています。
3年生は高校生活で最後の保育実習となりました。3年間の集大成として取り組んだ人形劇を園児の前で披露しました。劇の終了後、園児に人形を近くで見てもらい、「かわいいね」、「上手だね」と感想を聞くことができました。
中心保育では、お遊戯会で披露するダンスを見学したり、クリスマスに向けた工作のお手伝いをしたりと幼稚園の先生のお仕事を体験することができ、充実した実習となりました。
各幼稚園の先生方にはお忙しい中、生徒たちを丁寧に、温かくご指導いただきました。ありがとうございました。
11月18日(月)畑沢幼稚園
11月22日(金)八重原幼稚園
11月29日(金)八重原幼稚園
12月 5日(木)畑沢幼稚園
『税に関する高校生の作文』木更津税務署署長賞受賞
石渡李樹君が書いた『令和元年度 第58回 税に関する高校生の作文』への応募作品、『税の意義と役割について考えたこと』が木更津税務署署長賞を受賞しました。
石渡君は、消費税の有効利用や国立競技場の建設意義等について高校生の視点から自説を展開しました。400点の応募作品の中で、受賞者は3名。石渡君の作品は高く評価され、木更津税務署署長賞を受賞しました。
12月12日(木)、木更津税務署署長が来校され、賞状と記念品が直接手渡されました。
第21回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in木更津 吹奏楽部 イベント出演
11月30日(土)に、国内外最大級のお米のコンクールである「第21回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in木更津」がかずさアカデミアホールにて開催され、本校吹奏楽部がイベントに出演致しました。
屋外ステージにて、『ヤングマン』、『パプリカ』、『北酒場』、『嵐メドレー』、『クリスマス・スウィング・メドレー』など馴染みのある曲を演奏しました。それぞれの曲目にて歌や踊りを取り入れた演出を行い、会場の雰囲気を盛り上げることができました。
年内の依頼演奏は、これが最後となりますが、来年もたくさんのステージで演奏したいと思います。引き続き、応援よろしくお願い致します!
生徒会本部役員 新旧交代式
本日昼休みに生徒会室にて、新生徒会本部役員と旧生徒会本部役員の交代式が行われました。
最初に3年生を含めた全員が自己紹介と一言挨拶を行いました。3年生は、新役員の1年生に対して「大変だと思うけど頑張ってください」という激励の声が多く、それに応えるように1年生も「わからないことばかりですが頑張ります」という抱負の声が多かったです。その後、旧生徒会長の松枝さんから昔を思い出した内容が語られると、そんなことあったなと懐かしむ声で盛り上がり、涙ぐむ3年生もいました。また新生徒会長の岩瀬君から「仲良く楽しく活動しながらも、真面目にやるときはやる生徒会にしましょう」という熱意溢れる挨拶がありました。新生徒会の活躍に大いに期待していきたいです。
1年生の頃から学校のために力を尽くしてくれた7人の生徒会役員です。チームワークの強さが光る学年でした。ご苦労様でした。
美術部 高等学校総合文化祭に選出
本校美術部が、千葉県総合文化祭美術工芸作品展に作品を出品。図師さんのペン画が、来年度夏に行われる高等学校総合文化祭に推薦されました。
本校美術部は、11月12日(火)~17日(日)、千葉県立美術館で開催された千葉県総合文化祭美術工芸作品展に参加。15名の部員が絵やデッサン、油絵やポスターのデザイン画等、多数の作品を出品しました。
なかでも、図師瑠羽菜さんのペン画『かっこいい鳥』が審査員から高い評価を受け、来年度行われる第44回高等学校総合文化祭『2020 こうち総文』に推薦されました。高等学校総合文化祭は、文化部の全国大会(運動部のインターハイに相当)です。活動ぶりは静かですが、意欲的に作品に取り組んでいる美術部です。さらなる飛躍が期待できそうです。