お知らせ
入学候補者説明会
本日、『入学候補者説明会』が開かれました。新年度本校に入学予定の中学3年生、およそ450名が至真殿のフロアーに集まり、入学前に必要な説明や諸注意を受けました。また、JR定期券や通学バスの手続き、必要書類の提出や制服の採寸などを済ませました。
今後の予定は、3月18日には実力試験。4月3日より2日間のオリエンテーションを経て、4月9日(火)に、いよいよ入学式を迎えることになります。
木更津総合高等学校 書道部 平成30年度卒業書作展
平成31年2月21日(木)~24日(日) 9:00~19:00(最終日は15:00迄)
イオンモール木更津 2Fイオンモール
各学年の年度の集大成として校外での展覧会を開催いたします。
それぞれの思いを込めて3年間の集大成といたします
共に歩んできた仲間や後輩たち
陰からではありますが大きな支えとなってくれた両親家族に感謝致します
拙い作品ではありますがご高覧ご批評賜りたくご案内申し上げます [書道部]
この作品展に向け、昨年11月から準備を始めました。時間をかけ、心を込めて仕上げた作品ばかりです。広い会場には多くの作品が展示され、部員7名で手掛けたとは思えないほどの、溢れんばかりのエネルギーが感じられる書道展です。是非、ご来場下さい。[広報課]
清和大学短期大学部 新校舎内覧会
2月16日(土)、『清和大学創立25周年・清和大学短期大学部創立50周年記念式典』が挙行されました。この記念事業に併せて清和短期大学部の新校舎が完成し、1階カフェテリアにおいて多くのご来賓を招き、記念式典および祝賀会が催されました。
記念式典の後には新校舎の内覧会が行われ、真新しい校舎内を見学することができました。真心教育にちなんで”cocoro terrace(ココロ テラス)”と名付けられた1階カフェテリアは、3㍍を超す高い天井と南側に大きなガラス張りの開口部があり、広がりと明るさを感じる憩いの場になっています。保育実習室、図書館、美術室などがある2階は、フロア全体の間仕切りがガラスになっていて、見透しのよい空間が作り出されています。3階は音楽面を重視して設計されており、広い音楽ホールのほかに、6つの音楽室。個室になっている6つの練習室にはそれぞれピアノが備えられています。4階には研修室や講義室が並び、オープンテラスに出ると、東京湾のむこうに富士を望める眺望が楽しめます。幼児教育を学ぶための設備が充実しているだけでなく、校舎の側面にはガラス張りの大きな開口部が多く設けられているため、陽光を感じ戸外の景色を眺めることができる、ちょっと贅沢な設計になっています。
新年度から、歴史を刻んだ古い校舎を離れ、この新しい校舎へと移動することになります。清和大学短期大学部は、南房総地区において幼児教育者を育成する拠点として、また新たな歩みを進めていくことになります。
ソフトテニス部 関東選抜3連覇!
男子ソフトテニス部は、1月19日(土)、20日(日)千葉ポートアリーナで行われた『第44回 関東高等学校 選抜ソフトテニス大会』において、関東の強豪16校が出場するトーナメントを勝ち抜き、見事3連覇を果たしました。
この大会を勝ち上がり、3月28日(木)から30日(土)、愛知県豊田市スカイホール豊田で行われる、『第44回 全日本高等学校選抜ソフトテニス大会』に10年連続で駒を進めることになります。上記全国選抜大会には、木更津中央高校時代に4回、木更津総合高校としては、12度目の出場となります。全国を舞台に、昨年を上回る活躍を期待したいです。
2019 君津・木更津美術工芸地区展
1月24日(木)から27日(日)まで、木更津中央公民館アクア木更津にて、『第39回 君津・木更津地区高等学校美術工芸作品展』が開催されました。
君津・木更津地区の8校が参加し、本校からはデッサンやペン画など、計14点の作品を出展しました。
「これからは油彩や透明水彩、アクリル画などの個人作品の作成に力を入れて頑張っていきたいです」と部長の髙木智至くんが今後の意気込みを語ってくれました。