お知らせ
令和2年度初めの学校行事について(お知らせ)
令和2年4月3日
木更津総合高等学校
生徒および保護者様
木更津総合高等学校長 真板 竜太郎
令和2年度初めの学校行事について(お知らせ)
昨日、千葉県教育委員会より、一部の地域を除いた県立学校については、新型コロナウィルスの感染防止に万全の体制をとった上で、4月6日から学校再開することが発表されました。それを受けて現時点では、本校も4月8日(水)からの学校再開に向けて準備を進めております。
ただし、最近の新型コロナウィルス感染拡大状況を踏まえて、本校の対応は下記の通りといたします。今後の状況に応じて変更される可能性がありますので、その際は「Webでお知らせ」および本校ホームページにて連絡いたします。
記
1.4月8日(水)に予定されている始業式および新年度準備を、8日と9日に分けて学年ごとに実施 します。
8日(水):新2年生登校日 新3年生は家庭学習
9日(木):新3年生登校日 新2年生は家庭学習
・両日とも登校時間は通常通りとし、昼食をとらずに下校となります。
・スクールバスは全路線で通常通り運行します。
・新ハウスの旧クラスでHR→始業式→身体測定・教科書販売・個人写真撮影の流れで実施します。
・個人写真撮影を実施しますので、身だしなみを整えてきてください。
・登校時には可能な限りマスクの着用をお願いします。発熱・咳等の風邪様症状が見られる場合には、登校を控えてください。
連絡先 特進:0438-30-5537 新2学年:0438-30-5523 新3学年:0438-30-5524
2.4月10日(金)に予定されている入学式については新入生のみの参加となり、2・3年生は家庭学習となります。
3.4月6日(月)・7日(火)は新入生オリエンテーションが予定されているため、6日から10日までの間は、2・3年生のクラブ活動等での登校は禁止とします。
4.家庭学習期間中は不要不急の外出は控え、手洗いや咳エチケットなど各自健康管理に努めて下さい。
5.4月13日(月)以降の動きについては、今後の新型コロナウィルス感染拡大状況および、文部科学省・教育委員会による方針を見極めながら、あらためて検討、連絡いたします。
(重要・更新)入学予定(新1年生)のみなさん、保護者の皆様へ
3月24日本校ホームページに掲載しました内容を下記のように一部変更しますのでお知らせいたします。
記
(1) 新入生オリエンテーション(生徒対象)4月6日(月)、7日(火)について
① 両日とも時間短縮のため12時50分終了としますので昼食なしで下校となります。
② 今後の学校からのお知らせとしてICTシステムの「Webでお知らせ」や「classi」を使用します。6日(月)にID登録を行いますのでスマートフオンを持参して下さい。
(2) 入学式4月10日(金)について
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、式典は生徒と教員のみで行う形に変更しました。当日は、新入生のみの登校となります。保護者の方のご来校はご遠慮ください。
通常の式典形態での開催見送りは、本校としても甚だ遺憾に堪えぬところでありますが、感染症をめぐる現況をご理解賜り、何とぞご了承のほどお願い申し上げます。
なお、日々情勢が変化しているので、今後も常に本校のホームページをご確認くださるようお願いいたします。
以上
(問い合わせ先)
1学年ハウス 能登
特進ハウス 竹内
0438-30-5511(代表)
(重要)入学予定(新1年生)のみなさん、保護者の皆様へ
文部科学省からの新型コロナウィルス感染症拡散防止対応のガイドラインの発表に鑑み
新入生オリエンテーションや入学式のあり方について検討を重ねてまいりましたが、現在のところ令和2年度「入学の手引き」でご案内の通り、(1)新入生オリエンテーション(2)入学式を予定通り実施する準備を進めております。感染防止の観点を十分に考慮し、一部変更や時間短縮の上、下記のように実施することになりましたのでお知らせ致します。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。
記
(1)新入生オリエンテーション(生徒対象)4月6日(月)、7日(火)
「入学の手引き」3ページに記載
生徒間の濃厚接触をできるだけ避けるため、広い会場(至真殿)に変更します。
時間短縮のため、7日(火)は午前中で終了とします。つきましては、関係書類の提出と教科書購入等を実施しますので「入学の手引き」をよくお読みいただき、関係書類の記入もれ等のないように準備して下さい。
(2)入学式4月10日(金)
「入学の手引き」4ページに記載
入学式会場の体育館(至真殿)の収容定員に限りがありますとともに、濃厚接触の原因ともなりますので、入学式への保護者の皆様のご参列は大変申し訳ありませんが各家庭1名とさせて頂きます。また、式は時間短縮等の対応をして実施する予定です。
なお、次の注意をご確認下さい。
① 出来る限りマスク着用をお願いします。
② 体温37.5度以上の発熱、喉の痛み、胸部不快感がある方は式への参加をご遠慮下さい。
以上
今後の感染状況に応じて変更になる可能性がありますので引き続きホームページを確認して下さい。
(問い合わせ先)
0438-30-5511(代表)
第1学年ハウス 能登
特進ハウス 竹内
部活動参加承諾書
寮再開のお知らせ
入学候補者説明会②
本日9:00a.m.より、2回目の入学候補者説明会が予定通りに行われました。およそ200名の入学候補者が至真殿に集まり、入学へ向けての手続きを済ませました。
今回の説明会では、新型コロナウィルス感染の広がりを考慮し、一斉のガイダンスを取り止め、それぞれの入学候補者が適宜会場に入り、制服の採寸や通学定期の申し込みなど、必要な手続きを行いました。
冷たい雨が降る中での説明会になりました。入学候補者のみなさんは、様々な制約の中で毎日を過ごしていることと思います。4月から始まる高校生活に備えて、健康管理に努めてください。みなさんが元気に入学式を迎えられることを祈っております。
3月14日(土) 入学候補者説明会 スクールバスについて(帰りのバスダイヤが決まりました。)
3月14日(土)に行われる入学候補者説明会では
木更津駅東口からのスクールバスのみ運行致します。
木更津駅東口バスターミナル発(行き)
9:00、9:30、9:50、10:20、10:50、11:30、12:00
木更津総合高校発(帰り)
9:30、10:00、10:40、11:00、11:30、12:00、12:30、13:00、13:30
併せて、3月4日に発信した通り、可能ならば保護者様による送迎をお願いいたします。
《最重要!》【受験生】入学手続・支払について
現在、公立高校の合否発表に伴い本校の入学手続きに関するお問い合わせが増えております。
本校への入学を決定された受験生につきましては手続金の残金をお支払頂くことによって入学手続きが自動的に完了します。(電話連絡等不要となります。)
<納入金について>
【最重要!】
最終支払期限 2020年3月9日(月)まで
<入学準備について>
お支払い手続を完了された方には「入学の手引き」を含む書類一式を、準備が整い次第発送します。
(当初予定されていた入学関連行事の日程が新型コロナウイルスへの対応により変更されています。
「入学の手引き」を含む書類一式を熟読の上、ご準備をお願い致します。)
入学候補者の皆様へ 今後の行事について
令和2年度入学候補者説明会及び入学候補者実力試験の一部変更のお知らせについて
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校における全国一斉の臨時休業を要請する方針が、内閣総理大臣より示されました。
このことを受け、本校においても今後実施予定の入学候補者説明会及び入学候補者実力試験について、下記のとおり内容を変更し実施しますので、趣旨をご理解のうえご協力の程よろしくお願いいたします。
・入学候補者説明会 3月14日(土)
時間
(変更前) 午前9時 開催
(変更後) 午前9時から午後1時の間で順次対応 ※最終受付午前12時30分
スクールバス
(変更前) 鎌取線、茂原線、鴨川線、小糸線、松丘・久留里線、木更津駅東口からのスクールバスをそれぞれ運行。
(変更後) 保護者様による送迎をお願いいたします。
もしくは木更津駅東口からのスクールバスのみ運行しますのでそちらをご利用下さい。
スクールバス発車時刻 9:00、9:30、9:50、10:20、10:50、11:30、12:00
なお、2月22日の入学候補者説明会に参加した入学候補者は来校不要です。
・入学候補者実力試験
日程
(変更前) 3月16日(月)
(変更後) 4月以降に実施する予定。
※ただし総合コース合格者の中で特別進学コースへの転コースを希望する生徒は予定どおり
3月16日(月)に転コース試験を実施します。(「コース変更願」提出者は除く)
詳細については下記のPDFファイルよりご確認下さい。
今後、新型コロナウイルス感染状況によっては、行事予定等について随時変更される可能性があります。
予定変更についても、全て本校ホームページにて連絡いたしますのでこまめに確認していただくようお願いいたします。
<お問い合わせ先> 君津学園入試センター 電話0438-30-5513
終業式
本日、今年度の全ての日程を切り上げ、終業式となりました。新型コロナウィルス感染を懸念し、式は各教室にいる生徒へ放送により行われました。
学校長からは、「残っていた授業、定期考査、学校行事、クラブ活動等を取り止めて、明日から臨時休校になります。今回のコロナウィルス拡大のために、自分の考えていたやりたいこと、やるべきことができなくなってしまい、途方に暮れている人もいるかも知れません。しかしその様な逆境すらも自分を成長させる良い機会だと考える心の強さを持って欲しいと思います。素晴らしい令和2年度を迎えられるように、みなさんがしっかりと目標を設定して、4月8日に決意を新たに登校してくることを楽しみにしています」と講話がありました。
生徒指導部長、青栁先生からは、「各自感染拡大防止の趣旨を十分に自覚し、この期間家庭学習に励みながら、しっかり健康管理に努め、不要不急の外出は避ける様にして下さい。普段の長期休業とは意味が違うことを自覚して過ごしてもらいたいです」とお話がありました。
教務部長、小林先生からは、成績や新年度の予定についてお話がありました。また、「今後状況が変わることも予想されます。いま発表されている事柄が変わった場合は、必ず「Webでお知らせ」で通知をするか、本校ホームページ「新着情報」上に掲載します。常に最新の情報を確認するよう心掛けて欲しいと思います」と注意を呼びかけました。