カテゴリ:部活動
どけんまつり ~吹奏楽部・和太鼓部
本日、イオンモール木更津G駐車場にて、「かずさどけんまつり」が開催され、本校吹奏楽部と和太鼓部が自慢の演奏を披露しました。
千葉土建一般労働組合かずさ支部主催によるこの催しは、地域のみなさんに千葉土建の名を周知し、身近に感じてもらうことを狙うイベントです。
未来を担う子ども達にもの作りの楽しさを知ってもらうために、木工や高所作業車への乗車、家屋の組み立てコーナーなどが開かれ、会場を訪れたちびっ子たちは直に体験することで、もの作りの楽しさを満喫しました。
吹奏楽部はプログラムの最初に出演。オープニングからパワー全開のパフォーマンスで会場を盛り上げました。お届けした曲は「ヤングマン」「銀河鉄道999」「時の流れに身をまかせ」「ライラック」「宝島」他。
最前列ではダンスを披露したり、ボーカルによる歌唱が披露されたり、趣向を凝らしたプログラムで会場を沸かせました。アンコールに応えた「野球応援メドレー」では、かけ声を「どけ~ん!」にアレンジし、千葉土建へエールを送りました。
和太鼓部は、猛威を振るうインフルエンザの影響で部員27名中20名が離脱。卒業生の助っ人と顧問教師2名が加わり、10名での演奏となりました。「証城寺の狸囃子」「櫻宴華(おうえんか)」「奏音(かなた)」「祭り」の4曲を披露。演奏者は通常の1/3の人数となりましたが、普段と変わらぬ大音量、迫力の演奏となりました。
表彰
全校集会に先立ち、部活動を始め生徒たちの活躍を顕彰する表彰が行われました。呼名をされた生徒たちが登壇し、学校長より賞状が手渡されました。
【英語スピーチコンテスト】
〇千葉県英語スピーチコンテスト木更津・市原地区大会
・全学年スピーチ部門 第3位 ゾウ チェンホイ
・2・3学年レセテーション(暗唱)部門 第2位 新井穂花
第4位 相川真彩
〇千葉県スピーチコンテスト
・2・3学年レセテーション(暗唱)部門 第6位 新井穂花さん
【演劇部】
〇『きみぶん演劇祭』千葉県高校演劇11ブロック秋季発表会
・最優秀賞
・個人賞 岡田虎大
【陸上競技部】
〇関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
・男子ハンマー投 4位 中村奏太
【空手道部】
〇千葉県高等学校新人体育大会
・男子個人組手 55㎏級 優勝 芝田勘汰
3位 芝田絃汰
-61㎏級 優勝 新垣晴空
・女子個人組手 -59㎏級 優勝 稲村乃愛
-61㎏級 3位 森井星南
-48㎏級 3位 小野口いろは
・女子団体組手(5人制) 3位
・男子団体組手(3人制) 優勝
【ソフトテニス部】
〇千葉県高等学校新人体育大会
・女子団体 3位
・女子個人 優勝 木部理央・平野夏菜
・男子団体 優勝
・男子個人 優勝 渡邊惺矢・鈴木櫂正
2位 舘田陸斗・下向庵璃
3位 髙橋 快・小島虎汰郎
安藤星弥・田中鼓太郎
5位 布施谷煌・中 遥翔
片岡千尋・金内綾汰
〇国民スポーツ大会
・少年男子 2位 手塚康介、竹之内琉汰、中原一翔、道祖土滉樹、舘田陸斗、
【柔道部】
〇国民スポーツ大会
・女子 5位(千葉県) 若林美優、谷脇実依、青木玲奈
〇関東高等学校選抜柔道大会
・女子個人 52㎏級 3位 山田帆波
63㎏級 3位 谷脇実依
70㎏級 3位 渡辺姫生
78㎏級 3位 佐々木花漣
表彰 ~陸上競技部~
開会式の途中、陸上部の金子颯希くん(木更津市太田中学出身)の表彰がありました。
JOCジュニアオリンピックカップ第19回U-18陸上競技大会男子300㍍で見事優勝を果たし、日本一の栄冠に輝きました。記録は、33.34秒でした。
学校長より賞状と記念のメダルが授与されました。
プリンフェスティバル・グランプリ受賞 ~クッキング部~
10月25日(土)、イオンモール木更津にて『第2回 木更津プリンフェスティバル 2025』が開催。あわせて『第1回 木更津プリン甲子園』が同時開催されました。本校クッキング部が、市内の燻製工房かずさスモーク様と共同開発した、“Coremo Pudding”を出品し、見事グランプリを受賞しました。
『木更津プリンフェス』は、ご当地スウィーツを考案し、新たな木更津の魅力を発信することで地域活性化を図る試みです。近隣の市原市、君津市、富津市からもそうそうたる名店が参加。総勢15店が出品し、その洗練された甘味を競いました。
コラボ企画として、今年初めての開催となった高校生参加企画、『木更津プリン甲子園』に、本校クッキング部が参戦。“Coremo Pudding~あなたの知らないプリンが今ここに~”を出品。典雅な風味と甘さを控えた大人っぽい味わいが好評を博し、グランプリ獲得にいたりました。
今回の受賞を振り返り、顧問の吉田先生から「製作段階では、試作、ネーミング、SNSの運用などを行い、ゼロからプリン作りに挑みました。部員は一人一つずつ企画書を書き、意見を出し合いながら商品を開発。かずさスモーク様の協力を得て、唯一無二のテイストを創り出すことができました。良い経験になりました」とコメントが寄せられました。
コラボパフォーマンス ~書道部・和太鼓部~
本日イオンモール木更津にて、書道部と和太鼓部の合同パフォーマンスが披露されました。『イオンモール11周年祭&ハロウィン木更津パーティ』が開催中、買い物客で賑わう会場で、スピーディーな筆の動きと和太鼓のリズムが見事にマッチし、多くの来場者を魅了しました。
あいにくの雨となり、急遽会場を屋内のイオンホールに移しての開演となりました。公演は午前(11:00~)と午後(14:00~)の部の2回。
軽快なBGMが流れるなか、書道部が2作品を次々と完成しました。MCを務める兼清さんがそれぞれの作品を紹介。1作品目の『縁(エン)』は、「偶然の出会いが人生を豊かにし、未来を変えていきます。出会いへの感謝の気持ちを表しています」と解説してくれました。
2作品目の『萌芽』は「青春のスタート」を意味しています。「仲間とともに未来に向かって歩き出す」ときの「期待とエネルギー」が、「萌芽」の2文字に込められました。
3作品目は、和太鼓部の演奏に合わせてのパフォーマンスとなりました。演奏曲『奏音(カナタ)』でのコラボパフォーマンスは今回が初めて。「駆け抜ける風を表現した曲」と和太鼓部の元吉さんから曲の紹介がありました。曲名の大字に続いて書かれた詩「~山のあなたに住むという「幸い」をもとめて いざ尋ねいかん~」は、和太鼓部顧問の樋口先生が今回のパフォーマンスのために書き下ろしたものでした。
勇壮な和太鼓の演奏に負けじと、書道部の筆さばきにも気合いが込められ、8㍍もある迫力の大作が完成しました。