2022年4月の記事一覧

春季大会3回戦に勝利 ~硬式野球部~

春季県高校野球大会3回戦、本日ゼットエーボールパークで行われた長生高校との試合に、本校硬式野球部が勝利しました。

攻撃では、2回に先制。3-0で迎えた6回、山田が申告敬遠で2死満塁となると、続く渡辺が三塁打。さらに水野の二塁打で計4点を獲得。7回には、朝倉のバントで守備が乱れる中で1点。無死二、三塁の場面で中西が適時打で更に2点を獲得。続く無死一、二塁の場面で山田が2試合連続となる本塁打で3得点を上げ、13-0としました。守備では、6回に打球が胸を直撃するアクシデントに遭い、ここまで得点を許さない好投を続けた金綱が降板。継投の千葉が後続打者を見事に完封し、7回コールドで試合を終えました。

第1回避難訓練

今年度、第1回目の避難訓練が本日1校時に実施されました。

 

本日9:20、「只今かなり大きな地震が発生しました」との放送で、避難訓練が開始されました。生徒たちは指示に従い、机の下にもぐり身の安全を確保しました。昨年までとは異なり、避難経路の安全が確認できたハウスから、避難指示が出されるようになりました。クラスごとに事前に決められた避難経路を通り、ハウスごとの避難場所へと避難しました。

生徒の人員確認を終え、避難行動が完了するとハウスごとに講評が行われました。

各ハウス長から、「災害はいつ起こるかわかりません。本日の訓練を踏まえて、避難経路・避難場所をしっかり把握しましょう。また、避難中の怪我には十分気をつけましょう。」等の講話を受け、解散となりました。

 

寮避難訓練

本日早朝、本校学生寮の避難訓練が実施されました。午前6:00に「地震発生、直ちに避難!速やかに避難場所へ移動して下さい」との指示が放送され、男子寮、女子寮、野球部寮の寮生が避難場所となる学園駐車場に集合し、人員の確認などを行う訓練を実施しました。

運動部員が入る各寮から、寮生が移動。避難指示よりおよそ10分で避難・点呼を完了しました。

学校長より、「毎年各寮に1年生が入り、メンバーと部屋割りが変わるこの時期に、予告なしで避難訓練をしています。みなさんは寮が生活の場なので、24時間学校の敷地内で過ごしています。その為校内で災害に直面する可能性が一般の生徒より圧倒的に高くなってしまいます。特に就寝中に大きな地震に見舞われることもあり得ます。暗い中状況が分からない状態で突然大きな揺れに襲われれば、パニックに陥る恐れもあります。

地震であれ、火災であれ、とにかく避難しなければならない状況になればこの場所に集まる、という訓練です。寮長、部屋長は、常に仲間の所在を把握しておいて下さい。最近震度4を超える地震が各地で頻発しています。いざというとき、パニックを起こさず、仲間の所在を確認し合い適切な行動が出来るよう、心構えをもって生活して下さい」と、災害への備えを怠らないよう、注意喚起を促す講話がありました。

続いて寮の実取先生から、「日頃から防災意識をもって寮生活を送って下さい」と注意があり、訓練を終えました。

初戦突破 ~硬式野球部~

昨日より開始された、『第75回 春季千葉県高等学校野球大会』において、本校野球部は、本日県総合SC野球場で行われた、東葛飾高校との試合(第2回戦)に勝利しました。

守備では、越井、金綱、井上、千葉の継投が奏功し、被安打2、失策0と、相手に得点を許さない危なげない試合展開になりました。6回にはレフト鶴見が、抜ければ長打となるあたりをファインプレーで封じるなど、堅守を示しました。

攻撃では、打線が威力を発揮し、16安打10得点。7回表2死三塁で、山田が左翼スタンドに放ったアーチが決定打となり、7回コールドで試合終了となりました。

自警官 “陸・海・空” ガイダンス ~就職指導部~

昨日放課後、現役自警官を招いて、『自衛官ガイダンス』が開かれました。進路指導の一環で開催されているガイダンスですが、おもしろすぎるお話に盛り上がり、終始楽しい雰囲気のガイダンスになりました。

県のほぼ南半分9つの市と町を担当する、自衛隊千葉地方協力本部木更津地域事務所より、4名の広報官が来校されました。

ガイダンスの始まりには、所長の福地和守様より、「自衛隊の活動は、よく災害現場で活躍する様子が報道されます。最近はテレビで自衛隊の特集番組が放映されることもあります。テレビ映えはするのですが、どちらも自衛隊の一面でしかありません。自衛隊は大きな行政組織です。本日のガイダンスを通して、フィジカルな面ばかりでなく、自衛隊の全体像と実像を知ってもらい、進路の選択肢の一つとして考えてもらえたら、と思っています」とご挨拶がありました。

続いて主任広報官、航空自衛隊所属の米田 崇様より、陸上自衛隊所属の古賀様、海上自衛隊所属の東様、お二人の広報官が紹介され、「今日は、自衛官という職業についてお話ししたいと思います」と、ガイダンスがはじまりました。

我が国の平和と独立を守るため、「国の防衛」、「災害派遣」、「国際平和協力」、3つの役割を担っているのが自衛隊です。最近では、宇宙やサイバー空間へ守備範囲を広げています。また、陸自14万人・海自4万3千人・空自4万4千人が全国で働く、巨大組織です(数値は平成30年のもの)。体を鍛えるため訓練に明け暮れ、時には重労働や危険な作業に従事する姿をイメージしがちですが、その任務と生活を支えるために様々な部署があり、様々な役割分担をこなす多様な職種が存在する職場です。経理などの事務職系はもちろん、整備、兵站、医療から音楽隊まで、まるで一つの社会のようにあらゆる職種を抱えています。

米田様からは、「自衛隊ですから、特殊な部分はあるけれど、その他は普通の社会と変わりはありません」と説明がありました。更に、「体力がないとやって行けないのでは?とよく質問されますが、デスクワークもあるし、調理を担当する人もいます。どんな人でも活躍できる場所が用意されています」と説明が続きました。「困ったとき、くじけそうになったときには、教官や同期の仲間が必ず支えてくれます。仲間を大事に出来ない(協力し支え合わない)と仕事にならないのです」との言葉には、気持ちがこもっていました。

 

後半の質疑応答では、参加者から、「車の整備の仕事はありますか?」、とか、「沖ノ鳥島などの遠隔地の任務もあるのですか?」など、活発に質問がありました。「米軍との関係は?」との微妙な問い掛けには、「それ訊くの?」と、突っ込みを入れながらも、ご自身が参加した海外派遣の様子を交えて、気さくに答えてくれました。

「今日はスペシャルなものがあります」と取り出されたのが、なんと!南極の氷でした。元隊員の方が過去のミッションで持ち帰った資料を、広報活動に役立てて欲しいと提供されたものだそうです。「すごい!」とどよめく生徒たちに、貴重な氷が細かく砕かれて手のひらに乗せられました。気泡がはじける音に耳を澄ませていると、「他所では体験できないことが出来るのも自衛隊です」と、なるほどの一言でした。盛況な雰囲気は収まらず、散会後も生徒たちは自衛官のみなさんを捕まえ質問攻めでした。盛り上がった会話は、なかなか終わりませんでした。