カテゴリ:部活動
第35回卓真旗争奪選抜卓球大会 書類データ
高校書道展 開催
本日より、『第46回 君津・木更津地区 高校書道展』が開催されています。同地区12校が集い、各校の書道部員と顧問の先生方の作品が展示されています。開場時間等(下記に記載)をご確認の上、是非お立ち寄り下さい。
本校書道部員は、精鋭4名が作品を出展。気持ちが込められた筆致からは、書が持つ美しさが伝わります。
会場は木更津駅西口より徒歩1分。数多くの皆様のご来場をお待ちしております。
会場:アクア木更津B館3F多目的ホール
(木更津市富士見1丁目2-1)
日時:1月30日(木)~2月 2日(日)
開場時間:1/30(木) 16:00~19:00
1/31(金)・2/ 1(土) 9:00~19:00
2/2(日) 9:00~14:00
参加校:天羽高校、君津高校、上総高校、君津青葉高校、木更津高校、君津商業高校、
木更津総合高校、志学館高等部、木更津東高校、袖ヶ浦高校、木更津東高校定時制、拓殖大学紅陵高校
主催:千葉県高等学校教育研究会書道部会君津木更津地区
美術工芸作品展 開催
明日より、『第40回 君津・木更津地区高等学校 美術工芸作品展』が開催されます。本校の美術部も作品を展示しております。開場時間等(下記に記載)をご確認の上、是非お立ち寄り下さい。
高校生らしい、エネルギーあふれる作品が数多く展示されています。中には確かな画力を感じる迫力の作品も。もちろん本校美術部も渾身の力作を出展しています。
会場は木更津駅西口より徒歩1分。数多くの皆様のご来場をお待ちしております。
会場:アクア木更津B館3F多目的ホール
(木更津市富士見1丁目2-1)
日時:1月23日(木)~26日(日)
開場時間:23日(木)、24日(金)は、13:00~19:00
25日(土)は、10:00~19:00
26日(日)は、9:00~10:30
参加校:木更津東高校、天羽高校、君津高校、翔凛高校、木更津総合高校、袖ヶ浦高校、上総高校、木更津高校
主催:千葉県高等学校教育研究会美術工芸部会
ソフトテニス部 関東大会優勝、全国選抜へ
本校テニス部は、関東大会4年連続の優勝を果たし、全国大会へ出場を決定しました。
1月12日(日)、群馬県高崎アリーナにて、『第45回 関東高等学校選抜ソフトテニス大会 男子の部』が開催されました。本校テニス部は、関東の強豪16校が出場するこの大会に千葉県1位代表として出場。決勝戦においては相手校を2-0で制し、4年連続の優勝を果たしました。
3月28日~30日に愛知県豊田市で行われる『全日本選抜大会』に出場します。さらなる快進撃を期待したいです。
柔道部全国大会へ
本校柔道部は1月11日(土)に行われた『千葉県選抜柔道大会』において、男子団体戦で優勝を果たし、全国大会へ駒を進めました。
柔道の千葉県高校選抜大会が1月11日(土)、県総合スポーツセンター武道館で行われました。男子団体戦ではAシード校同士の対戦となりましたが、接戦を制し本校柔道部が優勝。3月に群馬県で行われる、『全国高校選手権』(3/21、3/22)に出場が決定しました。大舞台での活躍を期待したいです。
和太鼓部演奏会
1月12日(日)13:30より、木更津市民会館中ホールにて、第5回目となる演奏会が催されました。
プログラムは、2部構成。第1部では、『濤波(トウハ)』、『ぶちあわせ太鼓』、日本舞踊『北の三代目』、『楽』、『INORI~復興の詩~』。第2部では、『秩父屋台囃子』、『奏音(カナタ)』、『驟雨(シュウウ)』、『睦(ムツミ)』を披露しました。
雷鳴のとどろきのような迫力の演奏から、厳かな趣を感じさせるものまで、表現力豊かな演奏でした。途中には日本舞踊やちょっと珍しい「カホン」という打楽器のパフォーマンスなどがあり、バラエティーに富んだ内容でした。演奏会の始まりで学校長からの挨拶にあったように、技術の高さばかりでなく、これまで懸命に取り組んできた「活動の証(あかし)」を感じさせる、演奏会になりました。
最後の曲を前に、引退を迎える3年生が一人ひとり挨拶をしてくれました。3年間の思い出や家族と仲間への感謝など内容は様々でしたが、明るい笑顔が実にさわやかな締めくくりとなりました。
アンコールでは、「会場に来ている卒業生は全員集合!」と、突然の招集。OB・OGが総動員され、大団円を迎えてのエンディングとなりました。
多数のお客様に来場していただき、会場はほぼ満席となりました。最後まで、温かい拍手とご声援をありがとうございました。
海ほたるパフォーマンス ~書道部~
1月12日(日)、海ほたるにて本校書道部が書道パフォーマンスを披露しました。
3連休の中日となる12日(日)、海ほたるパーキングエリア4階イベント会場にて、本校書道部が新春恒例の書道パフォーマンスを披露しました。
軽快な音楽に合わせて、大きな紙面に「新春来福」と朱書きで書き込むと、続けて「輝かしい新時代と本年が実り多き年でありますようお祈り申し上げます」と一気に書き入れ、作品が完成。わずか数分のパフォーマンスでしたが、集まった多くの方々から大きな拍手がわき起こりました。
今回の紙面には、美術部の協力を得て、あらかじめ淡い色合いの梅の花が描き込まれていました。間もなく訪れる、早春のイメージを感じることができました。
ご来場のみなさまからは、暖かい拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。作品は、19日(日)頃まで会場に展示されます。お立ち寄りの際は、ご覧になって下さい。
部活動表彰
始業式に先立ち、部活動の表彰が行われました。
バドミントン部
千葉県私立高等学校バドミントン選手権大会 男子 第3位
吹奏楽部 定期演奏会
12月26日(木)、君津市民文化ホール大ホールにて、第7回目となる定期演奏会が催されました。
プログラムは3部構成。以下の曲目が演奏されました。
第1部『SYMPHONIC STAGE』
“Celebration and Song”、 “天国の島”、“カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~”
第2部『POPS STAGE』
“平成アイドル・ダンス・メドレー”、“ディズニーヴィランズ・メドレー”、“ジャパニーズ・グラフィティーXIV”
第3部『SPECIAL STAGE』
ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
第1部、第3部では、本校吹奏楽部の力量の確かさを感じさせる、本格的な演奏を楽しむことができました。第2部では、部員たちが考え工夫を凝らした演出が満載。ダンスをまじえたパフォーマンスで会場を大いに沸かせました。
この定期演奏会は3年生最後のステージとなります。すべてのプログラムを終えると、顧問の青栁先生から心のこもったコメントと一緒に一人ひとり3年生が紹介されました。1年生、2年生たちが感謝の気持ちを込めたメッセージを送る場面では、思いの丈は涙にあふれて言葉にならず、会場からの温かい拍手にはグッとくるものがありました。
年の瀬がせまるなか、ご多忙にも関わらず今年も大変多くの方々が会場へと足を運んでいただきました。最後まで激励の拍手とご声援をいただきました。本当にありがとうございました。
吹奏楽部 第7回定期演奏会のお知らせ
このたび下記の通り、第7回定期演奏会を開催することとなりました。
皆様に是非足を運んで頂き、日頃の練習の成果をご覧頂きたく、
謹んでご案内申し上げます。
<木更津総合高等学校吹奏楽部 第7回定期演奏会>
日時:令和元年12月26日(木)14:30開場 / 15:00開演
会場:君津市民文化ホール 大ホール(入場無料)
第1部:シンフォニック ステージ
カプレーティとモンテッキ「ロメオとジュリエット」その愛と死 他
第2部:ポップス ステージ
ディズニーヴィランズ・メドレー 他
第3部:スペシャル ステージ
ミュージカル「レ・ミゼラブル」より 他
問い合わせ:木更津総合高等学校 0438-30-5537 森本
第21回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in木更津 吹奏楽部 イベント出演
11月30日(土)に、国内外最大級のお米のコンクールである「第21回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in木更津」がかずさアカデミアホールにて開催され、本校吹奏楽部がイベントに出演致しました。
屋外ステージにて、『ヤングマン』、『パプリカ』、『北酒場』、『嵐メドレー』、『クリスマス・スウィング・メドレー』など馴染みのある曲を演奏しました。それぞれの曲目にて歌や踊りを取り入れた演出を行い、会場の雰囲気を盛り上げることができました。
年内の依頼演奏は、これが最後となりますが、来年もたくさんのステージで演奏したいと思います。引き続き、応援よろしくお願い致します!
硬式野球部OB 鈴木健矢選手 北海道日本ハムファイターズ入団祝賀会
12月1日(日)木更津市内のホテルにて、2019年プロ野球ドラフト会議で
北海道日本ハムファイターズから4位指名を受け入団した本校硬式野球部OBの
鈴木健矢選手(第87回選抜高校野球大会出場、現JX-ENEOS)の入団祝賀会が
開催されました。
本校硬式野球部OB会が主催、監督・コーチ、当時のチームメート、学校関係者、日頃から本校硬式野球部を応援して頂いている地域の方々などたくさんの方が門出を祝い、プロでの成功を祈りました。
鈴木健矢選手は挨拶の中で、「今まで携わっていただいた方々への感謝の気持ちを忘れず、1年でも長く現役生活を送り、自分の結果で皆さんに恩返しできるよう精いっぱい頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。」と抱負を語り、活躍を誓いました。
硬式野球部、準決勝進出!
部活動表彰
昨日の終業式に先立って、部活動と書道展入賞者の表彰が行われました。
以下に、ご紹介いたします。
バスケットボール部
全国高等学校バスケットボール大会千葉県予選会 5位
卓球部
千葉県私立学校卓球大会女子学校対抗 優勝
千葉県卓球選手権大会 女子ジュニアの部
優勝 高田里那 5位 福田晴菜、山崎真優菜
(上記3名は、全日本卓球選手権ジュニアの部千葉県代表に推薦)
陸上競技部
千葉県高等学校新人体育大会 陸上競技の部
男子ハンマー投 優勝 永嶋隼弥
3位 成田匡佑
男子砲丸投 準優勝 佐藤夢真
男子棒高跳 準優勝 伊藤 頼
女子棒高跳 7位 折原彩乃
女子槍投 3位 長谷川麗
(上記6名 関東大会へ進出)
水泳部
千葉県高等学校新人体育大会 水泳競技大会
女子200㍍平泳ぎ 7位 杉本柚妃
柔道部
千葉県私立高等学校柔道大会
団体戦1部 優勝
高野山競書大会
毎日新聞社賞 石井美桜
高野山管長賞 兼髙春菜
南山賞 牧野央奈
高野山書道協会賞 常澄秀平 林桃衣
推薦 恵藤優我 坂本葵菜 大川美空 花澤拓実 山本真優
全日本まくら投げ大会 IN木更津
今年も本校の至真殿にて『令和元年度 全日本まくら投げ大会 IN木更津 千葉大会 J:COM杯』が開催されました。本校は会場の提供だけでなく、美術部が大会ポスター、大会ロゴのデザイン(髙木智至君作成)を手がけるなど、大会の運営に協力しています。
“まくら投げ”は、昔なつかしいまくら投げを現代的な競技に進化させたスポーツです(ルールの詳細については、YouTube「全日本まくら投げ大会伊東温泉」を検索)。千葉県予選会は、今回が3回目。優勝チームは、11月に伊東市で開催される『第8回 全日本まくら投げ大会伊東温泉』に出場する権利が与えられます。
開会式では、学校長が「今年で3回目、みなさんが真剣に、楽しそうに競技に熱中する様子を見てきました。今日も熱い戦いを繰り広げて、みなさんの健康増進とストレス解消となるような、素晴らしい一日になることを祈っております」と挨拶をしました。
昨年に引き続き、「わっしょい!木更津」チーム代表元気たつや様が「我々選手一同は、日頃の練習の成果を発揮し、正々堂々戦うこと。そして最高な一日のまくら投げ大会になるように、みなさん楽しんでいきましょう!」と、元気いっぱいの宣誓で会場を盛り上げました。
昨年は予選リーグで3戦3敗の本校美術部でしたが、今年は1勝2敗の成績。一歩前進でした。26チームが参加し、優勝したのは、“ブラウンホワイト”チームでした。このチームは他大会で全国大会出場の権利を得たまま出場しているので、2位の”まくらバスターズ”も併せて、全国大会出場となります。
大会運営にあたっては、木更津高校、木更津高専のみなさんが、前日より会場の準備と大会終了後の片付け、大会中は審判を務めてくれました。お昼休みには、木更津高校ジャグリング部が、見事なパフォーマンスを披露し、会場を大いに沸かせました。
多くの方々の後援と協力のお陰で、大会は盛況のうちに無事終了いたしました。
海ほたるにて演奏 ~吹奏楽部~
吹奏楽部が海ほたるパーキングエリアにて演奏を行いました。
3連休の初日となる本日は天候にも恵まれ、海ほたるは多くの来場者で賑わっていました。演奏は、午前と午後の2回。普段の器楽の演奏に加えて、顧問の森本先生が『北酒場』を熱唱し、会場を大いに沸かせました。
大勢のお客様から暖かい拍手と喝采をいただきました。本当に有り難うございました。
”Bon voyage!”(よい船旅を!)
本日、吹奏楽部と和太鼓部が、クルーズ船『ぱしふぃっくびいなす』の出港を見送るイベントで演奏を披露しました。
木更津市は、クルーズ客船の誘致を行っており、乗客とクルーに木更津の魅力を発信するために「おもてなし企画」を実施しています。『ぱしふぃっくびいなす』は全長183.4㍍、総トン数26,594㌧。デッキにはプールを備える大型クルーズ船です。
本日、石巻、大船渡等、秋の三陸を巡る航海に出る同船が木更津港を出港。吹奏楽部は、『ヤングマン』、『ディズニー50周年セレブレーション』、『北酒場』、『嵐メドレー』を、和太鼓部は、『祭り』、『ぶち合わせ太鼓』を演奏し、その旅立ちを見送るイベントに色を添えました。
部活動表彰
本日、始業式に先立ち、部活動の表彰が行われました。特にインターハイにおいては、ソフトテニス部が男子団体戦で準優勝。柔道部では男子個人戦において準優勝・3位等、全国大会を舞台にめざましい成果を上げています。
剣道部
・千葉県私立高等学校剣道大会
男子団体の部 準優勝
女子団体の部 準優勝
・若潮旗争奪全国高等学校剣道大会
女子の部 準優勝
岡野愛花 優秀選手賞
バトミントン部
・千葉県高等学校1、2年生バドミントン大会
石井一輝 2年男子シングルス 準優勝
荒井 駿 2年男子シングルス 3位
ソフトテニス部
・全国高等学校総合体育大会
男子団体 準優勝
・全日本高等学校ソフトテニス選手権大会
男子団体 準優勝
バスケットボール部
・内房高等学校バスケットボール選手権大会
女子の部 優勝
男子の部 優勝
水泳部
・千葉県高等学校選手権水泳競技大会
杉本柚妃 女子100㍍ 平泳ぎ 7位
女子 200㍍ 平泳ぎ 3位
柔道部
・全国高等学校総合体育大会
男子個人 唯野己哲 66㎏級 準優勝
北條嘉人 73㎏級 3位
金澤聡瑠 100㎏級 準優勝
第42回 観音まつり
昨日、第42回目となる『木更津観音まつり』が開催され、本校吹奏楽部と和太鼓部が演奏を行いました。
木更津駅東口にあるイベント会場には多くの人が訪れ、屋台がたちならび、お祭りらしい雰囲気に賑わっていました。
午後2時より、吹奏楽部が演奏。『ヤングマン』、『嵐メドレー』、『川の流れのように』、『野球応援メドレー』、そしてアンコールに応え『宝島』を披露しました。『ヤングマン』では選抜メンバーによるダンス、試合中のスタンドを彷彿させる『野球応援メドレー』で、来場者の心を引きつけました。
午後2時30分より和太鼓部が演奏。『ぶち合わせ太鼓』、『楽(ラク)』、『秩父屋台囃子』の3曲を披露しました。『ぶち合わせ太鼓』の激しい体の動きや『秩父屋台囃子』の迫力ある演奏で会場を大いに盛り上げました。
まだまだ残暑が厳しく、両部とも流れる汗が光る演奏となりました。
ほたる野納涼祭
本校吹奏楽部と和太鼓部が、本日は、『ほたる野納涼祭』に招かれ演奏を披露しました。
今年で8回目を迎える『ほたる野納涼祭』ですが、吹奏楽部は1回目より8年連続でオープニングを飾りました。演奏曲は、『ヤングマン』、『東京VICTORY』、『川の流れのように』、『さくらんぼ』とアンコール曲の『宝島』、計5曲。演奏の素晴らしさだけでなく、からだを大きくスイングしたり、軽妙なステップを披露したり、見ても楽しい演出が工夫されていました。
和太鼓部は、昨年に続いて2度目の参加。『奏音 (かなた)』、『楽(らく)』、『睦(むつみ)』の3曲を披露しました。曲間の楽しいトークと部員の紹介などで会場を沸かしながらも、叙情豊かな笛の音や躍動感あふれる太鼓のリズムなど、骨太のパフォーマンスで来場者を魅了しました。