カテゴリ:部活動

表彰

:

始業式の途中、生徒たちの活躍を顕彰するため、ステージ上で表彰が行われました。

以下にお伝えいたします。

【英語スピーチコンテスト】

『校内スピーチコンテスト』

○ 全学年スピーチ部門 

第1位 パカテ・ジャズミン、第2位 加藤瑠那

第3位 濱邊誠己、     第4位 大塚望乃

第5位 和泉柚月、     第6位 荒琥太朗

○ 1年生暗唱部門 

第1位 北野琉翔、 第2位 新井穂花

○ 2・3年生暗唱部門 

第1位 石井 司

 

『高校生英語スピーチコンテスト 木更津・市原地区大会』

○ 全学年スピーチ部門 

第2位 パカテ・ジャズミン

○ 1年生暗唱部門 

第3位 新井穂花、第4位 北野琉翔

 

【陸上競技部】

『千葉県高等学校 新人体育大会』

○女子ハンマー投

鈴木瑠華 優勝

三浦姫乃 5位

○男子ハンマー投

中村奏太 優勝

山崎大悟 準優勝

石田岳士 3位

○男子4×100mR

生貝、大橋郁、小松、金子 3位

○女子円盤投

鈴木瑠華 準優勝

○男子円盤投

石田岳士 5位

中村奏太 7位

○男子100m

金子颯希 準優勝

○男子棒高跳 

畠山優翔 準優勝

○男子200m

金子颯希 4位

小松悠稀 6位

○男子砲丸投

中村奏太 4位

石田岳士 5位

○女子砲丸投

三浦姫乃 7位

○男子走高跳

小倉由也 5位

○男子4×400m R 

(予選)生貝、森田、金子、小松

(決勝)生貝、大橋、金子、小松

3位

○男子総合  3位(73.5点)

 

【ソフトテニス部】

○国民スポーツ大会

少年男子 7位

○全日本ジュニアソフトテニス選手権大会

シングルス アンダー20

昼間悠佑 3位

準々決勝惜敗 ~硬式野球部~

本日、県総合SC野球場で行われた秋季千葉大会順々決勝において、本校は専修大学松戸高校に4-5で敗れ、4回戦敗退となりました。

四回裏に先制点を許し、1点を追う本校野球部は、六回裏1死二塁の場面で、本島が適時三塁打を放ち同点。続く七回表には、四死球と犠打などで1死満塁の好機とすると、斉藤の適時二塁打で3点を獲得。4-1と勝ち越しました。

しかし、七回裏、八回裏、専大学松戸にそれぞれ1点、3点を奪われ、再逆転を許し敗退。4強入りを逃しました。

 

本日も野球部員、保護者のみなさまが、スタンドから精一杯の応援をしてくれました。3年生野球部員は、1回戦より欠かさず応援に参加してくれました。お疲れ様でした。本当にありがとうございました。

秋季大会3回戦に勝利 ~硬式野球部~

本日ゼットエーボールパークで行われた秋季大会3回戦、千葉英和高校との対戦は、3-0で本校が勝利を収め、8強入りを果たしました。

両校とも得点圏に走者を進める場面があったものの、堅い守備で互いに得点を許さぬまま、ゲームは六回まで膠着。

七回裏1死の場面で、緒方が均衡を破るフェンス直撃の三塁打を放ちました。続く川端が中前に適時打を放ち1点を先制すると、守備の隙を突きすぐさま二塁に進塁。小林の適時打で本塁に帰還を果たし、2-0としました。

八回裏にも庄村の三塁打に続いて、本島の一打で1点を追加。

先発の佐藤が五回までを投げ、六回から川端が継投。最後まで得点を許さず、ゲームセットとなりました。

準々決勝戦となる第4回戦は、9月29日(日)県総合SC野球場にて、第2試合(11:20開始)を予定しています。

秋季大会2回戦に勝利 ~硬式野球部~

本日、県総合SC野球場で行われた秋季大会2回戦において、対戦校市立船橋高校を5-3で破り、3回戦進出を決めました。

本校は2回表の攻撃で、先頭の水戸が中前打で出塁。和田の犠打、緒方の中前打で、1死一、三塁の場面、川端が左前へ適時打を放ち、1点を先制しました。

4回裏に市立船橋、5回表に本校が1点ずつ得点して迎えた5回裏。市立船橋は2点を得て逆転。1点を追う側となった本校は7回表、和田の右前打で1死満塁とすると、緒方の2点適時打と敵失で一挙3点を獲得。再逆転に成功、勝負を決めました。

一進一退の攻防が続く接戦となりましたが、先発川端が最後まで投げきって勝利を収めました。

 

風が強く砂塵が舞う中での試合となりましたが、引退したばかりの3年生が球場に駆けつけ、元気いっぱいの応援で新チームの勝利を後押ししてくれました。

 

3回戦は28日(土)、ゼットエーボールパークにて第1試合(9:00試合開始)を予定しています。急な変更等が御座いますので、必ず千葉県高校野球連盟のホームページをご確認ください。

秋季大会1回戦に勝利 ~硬式野球部~

9月21日(土)、『第77回 秋季県高校野球大会』が開幕。本校は市立柏高校と対戦し、9-4で初戦を勝ち上がりました。

一回裏の攻撃では、庄村の犠打で1死二、三塁の場面、本島、水戸の適時打などで3点を先制。二回、五回に1点ずつ失点したものの、五回裏には、本島と水戸の適時打で2点、六回裏には斉藤の中越三塁打と本島の単打で2点を追加し、7-2と得点差を広げました。

七回にも1点を返しましたが、八回裏、先頭の齋藤が三塁手のグラブをはじく強襲打で出塁すると、すぐさま二盗に成功。続く庄村も一塁へ出塁。本島が犠打で1死二、三塁と好機を広げ、薫田が右中間へ2点適時打を放ち、9-3と勝負を決定付けました。

市立柏高校は、九回にも犠飛で1点を返し、最後まで反撃の手を緩めない、見事な戦いぶりでした。

 

先発は、佐藤。三回から中軽米、五回から田端、八回以降を大井が継投。新チームの初戦となった戦いは、試行錯誤の一戦となりました。

 

2回戦は、市立船橋高校との対戦。22日(日)県総合スポーツセンター野球場、9:00試合開始の予定です。