カテゴリ:部活動
演奏会 ~吹奏楽部~
12月20日(火)に清見台小学校のクリスマスコンサート、12月21日(水)に清和短期大学部付属八重原幼稚園のお楽しみ会にて演奏を披露しました。
清見台小学校では、1・2年生、3・4年生、5・6年生。八重原幼稚園でも、年少、年中、年長と、それぞれ3グループに分かれて演奏を行い、2日間で6回の公演になりました。吹奏楽部定番の曲『ヤングマン』、から、今回初披露の鬼滅の刃の主題歌『残響散歌』、クリスマスにピッタリな『ジングルベル』などの曲をお届けしました。
清見台小学校では、普段から『ヤングマン』の曲が流れているそうです。生徒の皆さんがYMCAの振りつけをしながら演奏を楽しんでくれました。
八重原幼稚園では、本校吹奏楽部の卒業生で、現在は八重原幼稚園に勤務している先生3名にも演奏に参加して頂きました。最初は、緊張している様子でしたが、園児のみなさんから「頑張ってー」と声援が送られると、そのパワーを受け取り堂々の演奏を披露してくれました。
年長さんからは、ダブルアンコールの声がかかり、『宝島』『野球応援メドレー』を披露し、最後まで大盛り上がりの演奏会でした。
今年の依頼演奏は最後となってしまいましたが、来週の定期演奏会に向けてさらに練習をしていきたいと思います。12月26日(月)君津市民文化ホールにて第10回記念定期演奏会にぜひお越しください!
幼稚園訪問 ~硬式野球部~
本校硬式野球部3年生部員が、君津学園清和大学付属幼稚園を訪れ、園児たちと楽しく一日を過ごしました。
硬式野球部の3年生部員たちが、幼稚園を訪問しました。ユニホームを着ている姿はいつもの通りですが、試合のときの精悍な表情とは大分違い、やさしい顔で入場する部員たちが目立ちました。自己紹介では、努めて笑顔を作ったり、笑いを取ろうとしたり、園児たちを喜ばせようと結構真剣な様子でした。からだの大きい高校生に、最初はちょっと驚いた園児たちもいましたが、アピールの甲斐あってすぐに園児たちと打ち解けることができました。
「ほんとうはやさしいお兄さんたちなんだ!」と思ってもらえればしめたものです。絶対に疲れたり壊れたりしないお兄さんたちは、園児たちの恰好の遊び相手になりました。
『野球教室』では、小さな子どもたちでも分かるように、上手にコツを伝授。初めてボールとバットを手にする園児たちもいましたが、見事にボールを打ち返す場面では、「ヤッター」と歓喜の声が上がりました。
最後に撮った集合写真からは、小さな子どもたちの元気が伝わってきます。硬式野球部のみなさん、ごくろうさまでした。(写真データは、八重原幼稚園から提供して頂きました。)
次の日程で付属幼稚園を訪問いたしました。
11月29日(火)金田幼稚園、12月1日(木)八重原幼稚園、12月2日(金)畑沢幼稚園
幼稚園の先生方、ありがとうございました。
にっぽん丸入港イベント出演 ~吹奏楽部~
12月4日(日)、木更津市市制80周年を記念し、木更津港に「にっぽん丸」が入港しました。伊勢神宮へ向かう、2泊3日のクルーズの出発式に、本校吹奏楽部が出演。演奏を披露しました。
17:00の出航に先立ち、盛大な出発式が行われました。木更津市長、にっぽん丸の船長からのご挨拶に続いて、本校吹奏楽部が演奏を披露。ヤングマン、ディープパープルメドレー、ディズニー50周年セレブレーション、宝島、野球応援メドレーの5曲をお届けしました。甲板に立つ多くのお客様からは、大きな拍手を送って頂きました。
17:00になると、出航を知らせる銅鑼が力強く鳴り響きました。岸壁を離れるクルーズ船上には、夕闇を背景にスマートフォンのライトを照らし、大きく手を振っているお客様の姿がありました。演奏が終わり、遠ざかる船が見えなくなるまで、「いってらっしゃい」「行ってきます」の大合唱が続きました。
生徒たちにとって客船のイベントは初めての経験で、実際に船の大きさを目の当たりにして大興奮の様子でした。
12月26日(月)に行われる定期演奏会が、一般のお客様に披露させていただく、今年度最後の演奏会です。
お時間のある方はぜひお越しください。
表彰 ~部活動~
本日、朝礼に先立ち、部活動の表彰が行われました。朝礼と同様、表彰も放送で行われたので、各団体の代表者のみが放送室に集まり、賞状を受け取りました。
つぎにお伝えいたします。
バドミントン部
『千葉県高等学校新人体育大会』
男子学校対抗 5位
男子個人ダブルスの部 5位 真板響輝、大木啓嗣
ソフトテニス部
『千葉県高等学校新人体育大会』
女子個人 3位 長谷川優葵、佐々木美緒
『ソフトテニスジュニアジャパンカップ』
シングルス男子 U-17 3位 山中一世
ダブルス男子 U-20 3位 小林駿介、常澄 遼
剣道部
『千葉県高等学校新人体育大会』
男子団体の部 3位
柔道部
『千葉県高等学校新人体育大会』
男子団体の部 優勝
女子団体の部 優勝
男子個人の部
60㎏級 優勝 伊藤悠葵、66㎏級 優勝 小澤顕心、
81㎏級 優勝 中野心太、90㎏級 優勝 三ツ石大剛
100㎏級 優勝 飯田叶輝 73㎏級 準優勝 新井善心、
81㎏級 準優勝 北條允人
女子個人の部
70㎏級 優勝 鈴木莉緒、78㎏超級 優勝 鹿島 楓、
78㎏級 優勝 大前暖佳、57㎏級 準優勝 橋本翔歩
吹奏楽部
『千葉県アンサンブルコンテスト上総・安房地区予選』
金管八重奏 金賞(県大会出場へ代表認定)
サクソフォン四重奏 金賞(県大会出場へ代表認定)
金管六重奏 銀賞
サクソフォン三重奏 銀賞
クラリネット三重奏B 銀賞
クラリネット三重奏A 銀賞
フルート三重奏 銀賞
管楽三重奏 銅賞
打楽器四重奏 銅賞
表彰
全校集会では、部活動と英語スピーチコンテストで優秀な成績を収めた生徒に対して、表彰が行われました。以下にご紹介いたします。部活動では、1名が代表となって賞状を受け取りました。
演劇 部
『千葉県高等学校演劇第11地区高校演劇秋季発表会』審査員特別賞
『きみぶん演劇祭“Chapter.19”』GOOD!!STAGE賞
陸上競技 部
『関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会』
男子ハンマー投第6位 山口弘太郎(52㍍40)
女子ハンマー投第3位 小野寺結菜(39㍍98)
女子ハンマー投第5位 栗原莉央(37㍍79)
ソフトテニス 部
『国民体育大会ソフトテニス競技』
少年男子第4位 小林駿介、松村優成、遠藤希来、山中一世、笹井悠月
『千葉県高等学校新人体育大会ソフトテニス大会』
男子団体優勝
男子個人優勝 萩森大和斗・守屋裕貴ペア
男子個人準優勝 昼間悠佑・佐藤諒和ペア
男子個人第3位 大倉丞太郎・中村 烈ペア
英語スピーチコンテスト
『千葉県高等学校英語スピーチコンテスト市原木更津地区大会』
2・3年レシテーション部門優勝 上原愛海
全学年スピーチ部門第5位 屋城颯斗
全学年スピーチ部門第6位 上江洲彩優