カテゴリ:生徒

終業式&生徒会役員就任式

12月24日(火)、1年生から3年生全ての生徒が至真殿に集まり、終業式が行われました。式に先立って、生徒会本部役員新旧のメンバーが登壇し、前会長の原颯汰君と新会長の沖琉雅君から挨拶がありました。また、就任に際して、新役員が一人ひとり自己紹介を行いました。

前会長の原くんは、会長として最後の登壇となりました。感謝の気持ちと未来への希望を込めて綴った言葉は、離任にふさわしいコメントとなりました。

[原くんの挨拶は、『生徒会本部役員のみなさん、ご苦労様でした』の記事中に掲載しております]

 

沖くんは、会長として初めて、全生徒を前にしての挨拶となりました。

「みなさんこんにちは。生徒会会長になりました沖琉雅です。今回の選挙の結果、この11人が生徒会役員となりました。もちろんここにいる生徒会役員の全員が選ばれたという自覚をしっかり持ち、活動していきますが、選挙の際に校長先生がおっしゃっていた様に生徒会は全校生徒1人ひとりに関係のあるものです。是非、共にこの学校をより良くしていきましょう。1年間よろしくお願いします」と決意表明をしてくれました。

 

学校長は、「もうすぐ年末を迎えます。今年が始まろうとするときには、みなさんはきっと様々な夢と希望を抱いて、それぞれが目標を持ち計画を立てていたのではないでしょうか。100%の成果を上げるのは難しいことですが、その結果に満足を得ることはできたでしょうか。

なかなか目標が達成できない人は、なにか手だてを講じて自分を変える必要があります。自己改革の方法として、自分を取り巻く環境を変えたり交友関係を見直したりすることが唱えられますが、就職や進学などの時期を得られなければ困難でしょう。そこで「時間の使い方を変えてみる」ことが有効だと言われています。起床や就寝時間など1日のなかで変化を試みるだけでなく、1週間、1ヶ月というスパンで自分を変えようとする意識をもって過ごすことで、さまざまな分野で成長が見込まれる筈です。3年生は、卒業を間近に控え次の進路へ進もうとしています。2年生は、高校生活のさらなる充実を図らなければなりません。高校生活が4月に始まったばかりの1年生は、学習面での基礎を徹底させたうえで、自分に課す何かを見つけて欲しいと思います。冬休みは、1年を振り返り自分自身を見つめ直す好機となります。みなさんの新年が実り多きものになることを祈っています」と講話を伝えました。

フジテレビ『新しいカギ』新企画に出演決定!

12/14(土)放送のフジテレビ『新しいカギ』に本校生徒が5名出演します。

今回参加するのは、高校生カップル参加企画!

【カップル1組+ニセ彼氏3人】でチームを組んで協力し、カギメンバーを騙す…新たなダウトクイズです。

ルールはシンプル!

本物の彼氏がバレなければ勝ち!

様々な角度から質問してくるカギメンバーに対し、

ニセ彼氏は完璧な嘘をつく…

 

放送日:12月14日(土)19:00~21:00(2時間スペシャル)

 

乞うご期待、是非ご覧ください。

クリスマスカード ~1年生英会話~

デーモン先生とジェームズ先生が担当する1年生の英会話では、生徒たちは先週からクリスマスカードの作成に取り組んでいます。

英会話の授業では、普段から様々なアクティビティを通してその場面にふさわしい英語表現を学んでいます。もちろんそれぞれのアクティビティからは、海外の文化を学ぶこともあります。今回は12月ですからクリスマスカードの作成です。

クリスマスは日本でもメジャーな催しですが、欧米文化圏で行われているクリスマスカードのやり取りはほとんどありません。デーモン先生はニュージーランド、ジェームズ先生はスコットランド出身です。家族や友達、仕事仲間から送られるたくさんのカードを壁やツリーの周りに飾る習わしを聞きながら、生徒たちは海外で祝われるクリスマスに思いを馳せます。

 

友達や家族、先生など、送る相手を決めて、感謝の気持ちや親愛の情を伝えるメッセージを英語でしたため、色画用紙を使ってカラフルなカードを作成します。二つに折りたたんだカードを開くと、もみの木や雪だるま、アニメのキャラクターなどがポップアップする、楽しいカードを2時間かけて仕上げました。

 

生徒会本部役員就任式

本日昼休み、講義室3に新旧役員が集合。新たに選出された役員の就任式が執り行われました。

式に臨んだ田村副校長は、旧役員の1年間の活躍に「みなさんの献身的な働きは、多くの行事を成功に導き生徒たちの学校生活は活況を呈するものとなりました。本当にご苦労様でした」とねぎらいと感謝の言葉を伝えました。

めでたく当選を果たした新役員に対しては、期待を込めて「それぞれが掲げた公約達成に向けて頑張って下さい。そして全員で力を合わせ、本校の発展と充実に尽力してほしいと思います」と、激励の言葉を送りました。

旧役員と生徒会指導部の先生方が見守るなか、田村副校長から一人ずつ呼名を受け任命状が手渡されました。新役員は、胸に輝く“役員バッジ”に、思いを新たにしました。

(左が新役員、右が旧役員)

表彰

全校集会に先立って、生徒たちの活躍を顕彰する表彰が行われました。

至真殿のステージ上では、学校長より呼名があり表彰状が授与されました。

次頁に表彰の内容をお伝えします。

【弓道部】

○千葉県高等学校新人体育大会

    男子個人の部 3位 鈴木秀斗

 

【ソフトテニス部】

○千葉県高等学校新人体育大会

 女子個人 3位 小久保綾乃・湯浅織乃亜

 

【吹奏楽部】

○千葉県民文化祭 感謝状

○千葉県アンサンブルコンテスト安房上総地区予選

 サクソフォン四重奏 金賞、フルート三重奏A 銀賞、フルート三重奏B 銀賞、

 金管三重奏 銀賞、木管五重奏 銀賞、金管八重奏 銀賞

 

【バスケットボール部】

○全国高等学校選手権大会千葉県予選会 3位

 

【バドミントン部】

○千葉県高等学校新人体育大会

 男子学校対抗 5位

 

【剣道部】

○千葉県高等学校新人体育大会

 女子剣道 3位

 

【空手道部】

○千葉県高等学校新人体育大会

 男子個人形 4位 三橋聖哉

 女子個人組手 48㎏級 3位 蜂谷江莉香、-48㎏級 3位 小野口いろは

        -59㎏級 3位 高橋日和、-66㎏級 3位 日下田 杏

男子個人組手 -61㎏級 3位 小関呂偉、-61㎏級 準優勝 岩下駿人

                      -55㎏級 優勝 春山幸輝、76㎏級 優勝 藤本滋生

女子団体形 4位 

女子団体組手5人制 準優勝

男子団体組手5人制 準優勝

 

【夏休みの課題】

○献血推進啓発ポスター 

 千葉県知事賞 濵﨑愛望

 千葉県赤十字血液センター長賞 小林龍成

○税の作文 木更津税務署長賞 道祖土滉樹

 

この賞は、木更津税務署長 鶴岡和雄様より直接授与されました。

鶴岡様からは、「税務署は、政府の一機関であります。いま「103万円の壁」が話題になっています。税をどう集めるかが、これから国会で審議されます。これからの日本を豊かにするために、税をどう集めどの様に使うのか、この2点についてしっかり考えていただきたいと思います」と税について話して頂きました。