お知らせ

東太田納涼盆踊大会 ~吹奏楽部~

盆踊り大会2日目の今日は、吹奏楽部の登場。「甲子園大会出場、おめでとうございます!」とアナウンスされると会場から大きな拍手が送られました。

いきなり始まった『ヤングマン』。最前列ではダンスチームがY・M・C・Aと軽快なダンスを披露し、出だしからパワー全開の演奏でした。

2曲目からは、MCを務める、1年生の吉松さんと北條さんが曲名を紹介しました。ダンスを交えた『唱』で、さらに一段パワーアップ。3、4曲目は一転、『川の流れのように』『北酒場』と、昭和歌謡がレトロな雰囲気を醸し出しました。加えて、『Soranji』『宝島』を続けて演奏。

年齢層のひろい来場者に、バリエーションに富んだ選曲が功を奏して、演奏は好評を得て会場は大いに盛り上がりました。

多くのアンコールをいただき、最後は『野球応援メドレー』をお届けしました。千葉大会のスタンドを彷彿させる力強い演奏で、ご来場のみなさまには野球応援の臨場感を堪能していただきました。

多くの拍手に加え、甲子園での活躍に期待を寄せる「がんばれー!」と励ましのお言葉をたくさんいただきました。ご声援、本当にありがとうございました。

 

語学研修1日目 ~生徒レポート~

研修出発前に、参加生徒にも写真の提供をお願いしていました。記事も一緒に送ってくれています。次に紹介いたします。

8月2日金曜日 ベトナム研修1日目! 4泊6日の研修がいよいよ始まりました! 初日、ダナン空港到着後バスに乗って市内観光地巡りをしました。 まず、最初に訪れたのはダナン大聖堂という教会に行ってきました。外観が物凄くおしゃれで写真映えがしました!今日は暑かったのにも関わらずたくさんの観光客で賑わっていました!

他にも、チャム彫刻博物館というチャンパ王国の遺産の展示を鑑賞したり、五行山というダナンに来たら絶対に行くべき観光地に行ったり、ショッピングを楽しんだりと盛りだくさんな1日でした。

語学研修1日目

語学研修一行は、ほぼ予定通りにダナン空港に到着。1日目から精力的に活動しています。

引率の宮越先生からの現地レポートです。

シンチャオ!現地時間12時21分日本時間14時21分、約5時間20分のフライトの後に無事ベトナム社会主義共和国ダナン市に到着しました!飛行機や海外渡航が初めての生徒たちもいますが、機内ではおしゃべりに睡眠・映画鑑賞と各自のんびりと落ち着いて過ごしていました。

入国手続きを終え空港の外に出た瞬間に東南アジアの熱気に包まれ、生徒たちは早くも同じアジアでも日本とは異なる異国情緒を感じていました。快適な専用バスでダナン市内に向かい、まずは市内観光です!ピンク色の素敵な外観がフランス統治時代の面影と雰囲気を醸し出しているダナン大聖堂、独特な地形が圧倒的な五行山などを巡りました。「東洋の真珠」とも言われるダナンは、想像と期待以上に魅力的な都市で、生徒たちは大いに驚き感動していました。

ガイドさんの心遣いで雑貨類の土産屋に立ち寄り、いよいよ初めての買い物です。1,000円が約16万7千ドンにもなるため、ベトナム通貨を使いこなすのは大変です。それでも生徒たちは、レートを瞬時に換算してくれるアプリを使いながら、楽しく買い物を楽しんでいました。その後ショッピングセンターのスーパーで飲み物や菓子類を買い込み、フードコートでいよいよ初めての本場のベトナム料理です!フォーやバインミー、生春巻きなど、どれも100円〜300円ほどと安価で美味しそうなので、何を食べるかみんなで作戦会議です。この経験一つひとつが、実際に日本から飛び出してベトナムまで来たからこそできることです。

 

今回の研修が、日本とは異なる文化や価値観を体感し、異文化や多様性に対する理解を深め、国際社会の中で共生協働することができる国際人としての素養を身につけることに繋がると確信しています。夕食後はいよいよ宿泊先へ向かいます。木更津市に本社を持つ株式会社三日月の提携により、ダナンビーチサイドの五つ星リゾートホテルであるダナン三日月ホテルMIKAZUKI JAPANESE RESRTS &SPAという素晴らしいホテルに滞在することができます。木更津市を含む産官学連携の一環として、このような貴重な経験ができることを大変嬉しく思います。ホテルの方々のホスピタリティ溢れる出迎えを受け、18人の生徒を代表して北浦杏香さんにこれから4泊お世話になるお礼の挨拶をしてもらいました。想像をはるかに超える施設や部屋のゴージャスさに生徒たちは大興奮でした!なんとダナンビーチを一望するテラスには露天風呂まであります!長かった1日目の終了です。今日は早めに就寝し、明日午前中の研修に備えて欲しいです。朝には真板学校長も合流します!

東太田納涼盆踊大会 ~和太鼓部~

今夕、東太田下平川公園にて、盆踊り大会が開催されました。本校和太鼓部が出演し、お祭りの始まりに演奏を披露しました。

部長の伊藤さんが元気よく、「みなさん、こんにちは。木更津総合高校和太鼓部です」と挨拶をして演奏が始まりました。1曲目の『楽(らく)』を終えると3人のMCが登場し、次の演奏曲『奏音(かなた)』『秩父屋台囃子(ちちぶやたいばやし)』の2曲を紹介。今年は15人の1年生を部員に迎え、総勢22人での演奏となりました。大きくハキハキした掛け声が演奏の雰囲気を大いに盛り上げてくれました。

迫力のある太鼓に、笛と鉦の音が演奏にアクセントを加え、唸るような銅鑼の音が周囲に響き渡りました。

日中の暑気が残り、かなり蒸し暑さを感じる夕べとなりました。部員たちの体からは汗が噴き出す力一杯の演奏は、祭りのオープニングを飾るにふさわしい威勢のよいパフォーマンスとなりました。演奏を終えると、会場にいるみなさまから、大きな拍手と喝采を送っていただきました。

 

成田空港を出発 ~語学研修~

ベトナム、ダナン市で行われる語学研修参加者が、今朝成田発9:00の便で一路ダナン空港へと出発しました。真夏の大冒険の始まりです。

いよいよ令和6年度ベトナム海外研修に出発です!6時45分集合でしたが、18人の生徒たちは出発の興奮からか眠そうな人は1人もいませんでした。多くの保護者の方々が見守るなか、出発式を行いました。引率する宮越先生の挨拶に、生徒たちは大きな声で返事をしてくれました。先生からは、UNIQLO創業者の柳井正さんの「若者よ、海外に出ろ」というメッセージを引用し、「10代の今海外に飛び出し、これまで慣れ親しんできた日本の日常や文化とは異なる様々なことを自分自身の目で見て体験することは、生徒たちの今後の進路や人生に大きな良い影響をもたらすことでしょう」というお話に、保護者の方々が頷く姿が見られました。その後、同行する添乗員から航空券発券と荷物預け入れについてお話しがあり、記念撮影の後航空会社のカウンターに向かいました。

 

 これから、引率の宮越先生から記事と写真を提供していただき、現地の様子をお知らせします。