お知らせ

文化祭ポスター表彰

開会式では、文化祭ポスターに応募された作品に対して表彰がありました。3年生の小野乃愛さんの作品が最優秀賞を受賞し、今年度のポスターに採用が決定しました。

次頁に受賞者をお伝えします。

    

最優秀賞:小野乃愛

優秀賞 :佐野陽南

 

佳作:岡田織舞、坂手優佳、谷本芽依、

           鈴木咲姫、栗田茉莉花、磯野眞友子、

            山北ユリ、浜田小鈴

高瀧神社秋季例大祭 ~和太鼓部~

本日、市原市にある高瀧神社にて、『高瀧神社秋季例大祭』が盛大に執り行われました。本校の和太鼓部が、和太鼓演奏を奉納しました。

高瀧神社は、高滝湖を見下ろす高台にあり、その開基は7世紀にまでさかのぼる、歴史のある神社です。秋季例大祭は、流鏑馬(ヤブサメ)や神輿の渡業が行われる伝統行事として有名です。禊(ミソギ)を終えた神輿が激しくもみ合う、別名『けんか祭り』とも呼ばれる勇壮なお祭りです。

 

「和の祭りに和太鼓」は、まさに絵になる組み合わせとなりました。お祭りは、絶好の秋晴れの下、実に多くの人出に賑わいました。轟く太鼓に笛と鉦の音色が、祭りの雰囲気を大いに盛り上げました。14時からの回では、『祭り』『奏音(カナタ)』『秩父屋台囃子』の3曲を演奏。15時からの回では、『睦(ムツミ)』『奏音(カナタ)』『楽(ラク)』の3曲を披露し、計5つの楽曲を奉納しました。渾身の演奏が終わると会場からは「すごいね!」と感嘆の声が漏れました。高校生の元気に、絶賛の拍手をたくさん送っていただきました。

 

 

県新人大会で活躍 ~陸上競技部~

9月、千葉県SC陸上競技場で行われた新人大会において、本校陸上競技部が多数の入賞者を出す、大活躍をしました。顧問の先生からのコメントを紹介します。関東大会に5名が出場。さらなる躍進を期待したいです。

県新人戦の戦績は、新着情報10月3日の記事『表彰』をご参照ください。

9月21日から25日までの4日間、第62回千葉県高校新人体育大会陸上競技大会が天台スポーツセンターにて行われました。
激闘の末、10種目8名の選手が見事に入賞し、女子ハンマー投で小野寺結菜さんが大会新で優勝、最優秀選手賞を授与されました。
また、5名の選手が関東大会に駒を進め、10月21.22日に埼玉県熊谷で戦ってきます。
応援よろしくお願いいたします。

スピーチコンテスト地区大会

校内英語スピーチコンテストを経て、4名の生徒が学校代表として選ばれ、9月25日「五井会館」で行われた市原・木更津地区大会に出場しました。

出場生徒の紹介と、スピーチの指導と引率を担当した宮越先生からの活動報告をご紹介します。

出場生徒
松尾 悠司(1年レイテーション部門)
河合 奏 (2・3年レシテーション部門)
清水 勇樹(全学年スピーチ部門)
仲村 苺 (   〃     )

かなりの緊張感が漂う大舞台での発表でしたが、各自よく練習し、学校代表として立派なスピーチをしてくれました。松尾君が4位に入賞、河合さんが3位に入賞しました。

表彰

昨日の始業式では、クラブ活動等での生徒の活躍を顕彰するため、該当する生徒をステージにあげ、表彰を行いました。成績、戦績については、次ページにて詳報をお伝えしております。

【英語スピーチコンテスト】

〇千葉県高等学校英語スピーチコンテスト

木更津・市原地区大会

2、3学年レシテーション部門 3位 河合 奏

1学年レシテーション部門 4位 松尾悠司

 

【書道部】

〇毎日書道展(アンダー23) 入選賞

漢字部Ⅱ類:柳原ちひろ 

大字書部:大木愛子、海保乃蒼

 

〇高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会毛筆の部

日本武道館賞:柳原ちひろ、大木愛子

 

【バスケットボール部】

〇全国高等学校バスケットボール選手権大会

県予選会男子5位

 

【陸上競技部】

〇千葉県高等学校新人体育大会

男子ハンマー投 3位 入江悠河

男子棒高跳   4位 加瀬孔太

男子やり投   4位 菊池琉一

男子走り高跳  5位 小倉由也

女子ハンマー投 1位 小野寺結菜 48㍍37大会新記録

        3位 栗原莉央、5位 鈴木瑠華

女子棒高跳   5位 鈴木美羽

女子円盤投   2位 小野寺結菜

女子砲丸投   3位 小野寺結菜

女子最優秀選手賞 小野寺結菜