お知らせ
令和元年度第17回卒業式
本日、本校至真殿において第17回卒業証書授与式が行われました。本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教職員と卒業生のみの参列となりましたが、卒業生は元気な姿を見せてくれました。
卒業証書授与では、621名の卒業生は学級担任から呼名された後、大きな返事をし、その場で起立をしました。卒業生の凛とした姿に、三年間の成長の集大成が感じられました。
賞状授与の内容は以下の通りになります。
学校長賞:飯塚雄大、千葉美奈、高橋樹希哉、菊池拓海、田中惟也、松本彩里
千葉県知事賞:飯塚雄大
鳥海賞:林愛彩音
千葉県私立中学高等学校協会賞:永井風歌
皆勤賞:72名(総代:鈴木真優子)
学校長からの式辞では、「よい人柄こそが社会で生きていくために最も大切なことです。この高校生活、三年間で培った真心の精神をこれからもしっかりと磨き続けてください」と、最後のメッセージが贈られました。
在校生代表送辞では岩瀬将君から、自身の生徒会活動の中での先輩とのエピソードを交え、「先輩方皆さんが持つ、一人一人の素晴らしい個性を今後も磨き続けて、様々な場面で発揮していってほしいと思います」とのエールがありました。
続いて卒業生代表答辞では、松枝鞠亜さんが「総合高校で学んだ、真心の精神を大切にし、今度は私たちが様々な人へ真心を持って接することができるよう、努力していきます」と答え、感謝の気持ちを述べました。
【重要】国からの要請への対応について(1,2学年生徒保護者様)
木更津総合高等学校
第1・2学年生徒および保護者 様
2月27日に内閣総理大臣より、小学校、中学校、高等学校および特別支援学校における全国一斉の臨時休校の要請がありました。これを受け、本校といたしまして、今後の日程を下記のように変更しましたので、お知らせいたします。
記
1.2月28日(金)・3月2日(月)を家庭学習としたため、3月3日(火)に終業式および新年度準備を行います。
(朝は通常登校、授業は実施せず11:00終了 ローカル線11:30一便のみ)
2.3月5日から実施予定の学年末試験は実施しません。
(後期成績は、実施済みの後期中間試験の結果から算出します)
3.上記2点を踏まえ、3月4日(水)より3月19日(木)迄の期間を臨時休校としますので登校しないでください。
4.部活動は本日より校内外共に禁止します。
寮は3月3日(火)午後から19日(木)まで閉寮とします。
以上
その他、詳細については、3月3日(火)の生徒登校時に改めてお知らせいたします。
今後の状況、関係機関からの通達・指導によっては、本校の対応が変わる場合がありますので、学校からの連絡にはご注意ください。
なお、臨時休校中の学校への連絡は、所属ハウスの職員室まで9:00~12:00の時間にお願いいたします。
※臨時休校中は自宅待機・自宅学習の期間となりますので、不要不急の外出は極力控え、感染症対策を十分に行い、規則正しい生活を心掛けて過ごしてください。
※3月3日(火)が今年度最後の登校日になりますので、来年度のローカル線申込、制定品申込をする場合は必ず用紙を持参してください。
前日表彰
3月2日(月)にひかえた卒業式を前に、本日至真殿にて『令和元年度前日表彰の部』が行われました。
12月の終業式以来の登校となった3年生が一堂に会し、前日表彰が行われました。以下に表彰の内容をお伝えいたします。
明るい選挙啓発ポスター標語の部銅賞:粕谷亮太
3ヵ年精勤賞:204名(代表 大野伊吹)
千葉県産業教育振興中央会賞:地曳亮人
全国商業高等学校長協会賞:戸髙雄太
高校生新聞社賞:松枝鞠亜
千葉県高等学校野球連盟賞:[硬式]深野レオン、[軟式]寺井康大
千葉県高等学校体育連盟賞:
[卓球部]宮下拓也、風間慶亮、米満真奈美、小林光優、石井日菜
[ソフトテニス部]松橋嘉依、髙野渉、鈴木拓弥、山下真央、大和憲史、酒井光生
[ソフトボール部]向井杏美
[弓道部]常澄ひまり
[柔道部]唯野己哲
[空手道部]須賀田蓮大
[陸上競技部]菊池拓海
千葉県私立高等学校柔道部会賞:川越里菜
学校長は、「予餞会については、1、2年生が多くの準備をしてきましたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、残念ながら中止となり、本日を迎えました。
今年度17期の卒業生は621名。これまでの木更津総合高校の卒業生は1万人、前身となる木更津中央高校、清和短期大学付属高校から数えると4万人以上と実に多くの卒業生を輩出しています。みなさんも卒業後には、その一員として胸を張って過ごして欲しいと思います。我々教職員も卒業後のみなさんが誇りと思える素晴らしい学校となるよう、努力を続けていきたいと思います。
臨時休校の要請が昨日首相より発表されましたが、卒業式については3月2日に予定通り行います。みなさんと我々教職員だけの式となりますが、3年間の締めくくりとなるよう、素晴らしい式にしましょう」と式辞を述べました。
佐渡日向さんからの卒業記念品授受に続き、壇上では卒業生から先生方への花束の贈呈がありました。卒業生を代表して松枝鞠亜さんから、「予定されていた謝恩式で、クラスの代表から感謝の言葉を述べるつもりでしが、それがかなわなくなりました。でもこの様な形で先生方へありがとうの気持ちをしっかり伝えることができたことを嬉しく思います。時には厳しい指導があり、時には温かく見守っていただいたお陰で、私たちは卒業の日を迎えることができました。3年間本当にありがとございました」と先生方への謝恩の言葉が送られました。
最後に同窓会代表の下田正行様から、同窓会加入への案内がありました。木更津中央高校開校間もない55年前の思い出話を話していただいたり、卒業のはなむけに現在の校歌の元になった当時の校歌を見事な歌声で披露していただきました。
卒業式についてのご連絡(3学年保護者様へ)
令和2年2月26日
3学年保護者様
木更津総合高等学校
校長 真板 竜太郎
卒業式についてのご連絡
向春の候、保護者の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。また、この度はご子弟・ご息女のご卒業、誠におめでとうございます。
さて、2月21日に「令和元年度卒業証書授与式について」ご案内いたしましたが
その後、新型コロナウイルスによる肺炎が全国的に流行し、千葉県内においても感染者が出ており、文部科学省や関係機関より感染拡大の防止策が促されております。
このような状況に鑑み、3月2日(月)の卒業式は、卒業生のみで挙行することと変更しました。卒業生は原則としてマスク着用としますので、ご家庭でご対応をお願いいたします。また、37.5度以上の発熱等体調の優れない場合、出席を控えるようにお願い申し上げます。
生徒の三年間の努力の成果である卒業式を、保護者の皆様と共に心よりお祝いしたいところではありますが、感染拡大防止策を考え上記のような対応といたします。何卒ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
なお、本日(2月26日)以降に事態が急変した際は、改めてご連絡申しあげます。
新型コロナウイルスに関するお願い(保護者様へ)
令和2年2月26日
保護者 様
木更津総合高等学校
校長 真板 竜太郎
新型コロナウイルスに関するお願い
先日、2月21日付け「保護者様宛文章」及び、「Webでお知らせ」にて、新型コロナウイルスの対応につきまして本校の方針をお伝えすると共に、保護者の皆様に感染拡大防止についてご協力をお願い致しました。本件に関しましてご理解、ご協力を頂きありがとうございます。
さて、国内において新型コロナウイルスに感染した事例が相次いで報告される中、2月22日(土)には、千葉市の公立中学校教員の罹患が報道され、感染拡大がより身近な問題となり今後ますます予断の許されない状況が続くことが予想されます。本校におきましては今現在、生徒、教員共に感染の報告はございませんが、今後も状況を慎重に見極め、適切な対応を致して参ります。保護者の皆様には引き続き感染拡大防止にご協力頂きますよう重ねてお願い申し上げます。
また、熊本市教育委員会は「感染拡大防止には最大限の対応が必要と判断した」として、「児童生徒や教職員、家族などの同居人に新型コロナウイルスへの感染が確認された場合、即座に14日間の臨時休校とする方針を決めた」ことが、一部の報道機関により報じられております。監督官庁からの指示は御座いませんが、生徒及びご家族の皆様の健康状態を把握することが、本校において感染拡大を防止する上で極めて重要なことと考えます。つきましては、生徒本人はもとより、同居される方においても新型コロナウイルスの罹患が確認されましたら、本校にお知らせ頂きたく併せてお願い申し上げます。
なお、お知らせ頂きました内容につきましては、個人情報保護の観点から扱いには十分に配慮致します。
本件に関するお問い合わせは、本校養護教諭までお願い致します。
担当:養護教諭
宍倉 美保
二宮 千春
Tel :0438-30-5511(代表)
(上記番号にて保健室をお呼び出し下さい)